教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【転職活動】アドバイスください。 閲覧ありがとうございます。転職活動について質問させて頂きます。 現在転職活動中…

【転職活動】アドバイスください。 閲覧ありがとうございます。転職活動について質問させて頂きます。 現在転職活動中の25歳女です。色々あり、6月末で新卒で入社した会社を辞める事になりました。転職活動において、いくつか内定を頂けそうなのですが、悩んでいることがあります・・・。 ちなみに、私は関西の地方出身者で、就職にあわせて上京してきました。 今、以下のようなプランをいくつか考えております。 ~このまま都内に残って転職する場合~ ①人材派遣会社の労務管理/総務の正社員 派遣の方々の給料を計算するお仕事です。 勤務地は都内で21万~。ワークライフバランス○ 賞与は一ヵ月出ればいい方 ②外資系語学学校のカウンセラーの正社員 生徒の方々に最適な授業を提案するお仕事です。 勤務地は都内で23.8~。ワークライフバランス◎残業なし! しかしシフト制勤務で賞与がゼロ・・・ ③特定派遣(派遣会社の正社員)で他社常駐 貿易事務のお仕事です。 勤務地は都内で19.3~。ワークライフバランス△ 基本給は少ないが資格取得制度や福利厚生はまあまあ… 賞与は2ヶ月くらいという噂 資格は沢山とれそうだけど、特定派遣ってどうなの?っていうのが本音です。 ~関西に戻る場合~ (※ちなみに地元は村が合併した田舎町なので、仕事は少ない) ④大阪や京都や兵庫などでとりあえずワークライフバランスの とれそうな仕事を探し、地元県の公務員枠を狙って一年頑張る 例:地元県庁なら34歳まで受検可能 ⑤いっそのこと思い切って今から速攻でUターンし、とりあえず関西圏内に 引っ越してから、いきあたりばったりだけど公務員ではなく正社員での仕事を探す ⑥仕事が決まるまで、実家でお世話になる ■■■■ 上記の中でしたら、どれが最適だと思いますか? 皆様が私の立場なら、どうしますか? 都内に残るメリットは自分でもよく分かりません。 家賃が高いので、上記①~③の給料でやっていけるかも不安です。 幸い、今の会社からは住宅補助が出ていたので、何とかやっていけてました。 関西でしたらまだ都内よりは家賃は安いし、 実家に帰省するお金も安くて済むというメリットがあります。 関東にいて関西の面接を受けに行くと、交通費が馬鹿にならないので いっそのこと、仕事が決まってなくても思い切って引っ越しをした方が いいのかな?と思い始めました ⑥の実家は・・親に迷惑かけたくないので最終手段かなと考えております。 ぐだぐだな文章で申し訳ありません。 とても悩んでいます。 アドバイスお待ちしております。よろしくお願いします。

続きを読む

283閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    質問を拝見しましたが、まずあなたの現職の退職理由がわからないので何ともいえません。というのも、①~③もこれまでの現職とあまり変わりない感じがするのですが、どうですか?長期間(5~10年)勤めれるような業界、職種ではないですよね? それでもその三つの会社の中で選んで頑張るのであれば、それもそれであなたの道なのですが、もし入社しても、すぐに辞めたりする恐れはないですか?そうなってくると、家賃補助も次からは無いわけですのでね!余計生活に困る場合も想定できるわけです。 質問文から、「とりあえず面接を受けたら三つくらい内定がもらえそうなんだけど・・・」くらいの気持ちであるなら、一旦実家に戻ってもよいと思いますがね・・・そこから、大阪の面接などを受け続け、次を決めてからまた一人暮らしをしても良いですし。公務員試験も並行して勉強しても良いですしね。 だから、④と⑥です。私が勧めるのは。 ただし、あなたはまだ転職経験が無い真っ白な人ですからね!せっかく三つの会社から内定をもらったのであれば、そのまま東京に残り、やってみる手もあります。 なんでも経験ですから。そこまでのモチベーションも無いのであれば、東京に残るメリットもありませんのでね!あなたの気持ち次第ですよ! がんばって!!

  • 状況がよくは分からないので、私だったと言うところで。 私だったら貴方の年で、ワークライフバランスは関係ないです。 福利厚生は、普通レベルならOK。 とにかく大事なのは、その後のキャリアパスに繫がるかどうかという事。次に転職するとしたとき、履歴書に載せる意味のある仕事。これですね。 なにがあるか分りませんから。

    続きを読む
  • 今の時代は研究職の方こそが、海外営業もやっておられるので、パイオニアを続けたいなら今の企業を続けるのが近道に思いました。 営業はどの業種でも下積みの期間があります。 研究職に就けなくてリストラされる開発者もいる中、海外に羽ばたく事を目指す方にとって、研究セクションは一番有利なのですが。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • まずは都内に残るかどうかを決めないといけないでしょうね。次は関西でと考えるなら実家に帰ります。出て行くキャッシュを抑える必要があるためです。一人暮らしは職が決まってからでも遅くはない。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる