教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年の3月に大学を卒業し、それまでに内定がなかったため、現在既卒の22歳です。

今年の3月に大学を卒業し、それまでに内定がなかったため、現在既卒の22歳です。諸事情により進学もできなくなり、現在は就活の費用を稼ぐために。フリーターとしてアルバイトをしております。 しかし、ここ数ヶ月で以下2つの状態に陥っており、とても苦しい状態です。 ①ここ数ヶ月、夜になるとうなされたり劣等感に押しつぶされそうになり寝つけません。 昼間は趣味や友人と話すことで落ち着いていますが、夜になり電気を消すと「こんな穀潰しに生きてる価値があるのか」「死にたい」「どうせ自分なんて…」と頭によぎり、壁に頭や手を叩きつけて自傷行為をしてしまいます。 親にも心配をかけているので、止めたいのですが、腹の底から何かモヤモヤが込み上げてきて、自分でも制御できない時があります。 夜に寝付けないので、昼間は非常に眠気やだるさが強く、朝~昼は家でぐったりと横になっています。 ②アルバイトを長く続けられません。 卒業してからもアルバイトをしておりますが、一つの長く務められず、色々な所を転々としています。 3月から今までで、歯科助手→コンビニ→本屋→アニメ系ショップ…とこれだけ移り渡ってきました。 また勤務日数も1~3日で、一番長くて本屋の5日しか持ちませんでした。 今もアルバイトも2日目ですが、やめたくて仕方ありません。 学生時代もアルバイトをしていましたが、最低でも1年以上は持っていたため、初めての事態です。 現在アルバイトをしていると、夜と同じように「友人達は正社員で働いてるのに、自分はこんな所で何やってるんだろう」と劣等感が襲ってくるようになり、「友人が来たらどうしよう」という恐怖感もあります。 実際に本屋でアルバイトをしているときに、1度中学時代の知り合いが来て、何も言われていないのに虚無感に襲われた時がありました。 またレジ打ちや本の商品化をしていても「なんでこんなことしてるのだろう」と思い、勤務時間が非常に苦痛で続けていられません。 それを解消しようと。今は家から30分以上離れており、少しでも趣味に近いアニメ系ショップで働くようにしましたが、夜遅いため、朝の出勤も辛く、また同じように非常に苦痛になり、先日は仮病で休んでしまいました。 次は完全に趣味の方向のアルバイトに…と思っておりますが、次の職場が決まるまで今のアルバイトを続けるのか…と思うと、明日が来るのが怖くて仕方ありません。 こんな状態が今3日連続で続いており、参っております。 母親に相談しても「フリーターはお前だけじゃない」「楽な生活に甘えているだけ」「社会を舐めている」などしか言われ、私自身もそうなのかな…と思ってしまい、さらに参っています。 確かにニート生活は楽でしたが、その時も劣等感と親達の期待が辛かったので、アルバイトでもと始めましたが働くのも辛くてたまりません。 私はどうしたらいいのでしょうか。 やはり親の言う通り、甘えているだけなのでしょうか。 このまま辛くても働き続けた方がいいのでしょうか。

続きを読む

302閲覧

ID非表示さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    初めまして、32歳男性です。 まあ、しょうがないと思います。 誰にでもそう思い悩む時期はありますので、悩んで当然だと思ってください。 実家にいると危機感がないので、本気になれないことがあります。 私は18歳から実家を離れ一人暮らしをしていますが、仕事が面倒だから休むとなると、そのうち家賃が払えなくなり、ご飯も食べられなくなります。そうなるのが嫌だから毎日仕事をしています。 結局、「仕事=生きるため」なんですよね。 なので、ご両親には就職したら一人暮らしをしますと宣言してください。 逆に言うと、就職するまではある程度のサポートをお願いしても良いと思います。 今はありがたいことに「第二新卒」という制度があり、新卒よりもハードルが低く面接に臨むことができます。 大した企業に入れないと思っていらっしゃるかもしれませんが、第二新卒で大量に採用している大手企業だってたくさんあります。 バイトをするのも良いのですが、しっかりと自己分析をする時間やSPIなどの対策をする時間は確保しておくと良いと思います。 生きていくってものすごい大変なことですが、バイトをするくらいだったら正社員で働いた方が正直言って楽です。 早く正社員の仕事が見つかるといいですね。

    1人が参考になると回答しました

  • 有給のインターンをしながら就活してみることはできないのでしょうか、、??

  • >やはり親の言う通り、甘えているだけなのでしょうか。 >このまま辛くても働き続けた方がいいのでしょうか。 もう答えは出てる気がするけど、つらい事があっても働くか、親を辛くさせてでもニーとするか。どっちがいい? 結局、「何故か分からないですが辞めちゃうんですー」で過ごしてるから逆にそれが言い訳になるんだよね。「私、辞め癖があるから」 素直に今の自分がどんなレベルにいて、何から始めなきゃいけないのか考えたほうが良い。 まず働いたことも無い奴が、一々レジ打ちの意味なんか考える必要はない。与えられた仕事をまずはこなしてから意味を考えましょう。要は自分の身の丈を知らないのに最初からそれ以上の事を考え過ぎなのよ。 まずはレジ打ちもできない、バイトすら数日しか続けられない今の自分をしっかり自覚すべし。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 20代前半のうちはいいけど、後半、30代、いつまでも続けられるものではないよね。 ハロワに通いましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる