教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職すべきか迷っています。 22歳♀で派遣社員をしています。同じ会社で3年目、 残業なし、年収は税込み360万前後で…

就職すべきか迷っています。 22歳♀で派遣社員をしています。同じ会社で3年目、 残業なし、年収は税込み360万前後です。今の職場は人間関係と居心地はとても良好です。 しかし、就職できれば交通費も会社から出してもらえるし、ボーナスももらえるでしょうし、 このまま派遣として続けていくか、転職して正社員としてどこかに就職するべきか迷っています。 また、英語が好きで2年前に受けたTOEICスコアが950点ありますが、 現在仕事で英語を使う機会はほぼないので、職場の人達にも「もったいない」と言われ続けています。 高卒なのがコンプレックスですが、外資系等の英語を生かせるような企業は高卒でも雇ってくれるでしょうか? 入社してから差別等ありますか?それとも仕事ができれば関係ないでしょうか? (因みに今から大学へ通うという選択肢は今のところ自分にはありません) よろしくお願いします。

続きを読む

643閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    社会に出て一番悩むのが人間関係じゃないでしょうか。 幸い、今のあなたにはそのような悩みはないようですね。 出来れば、今の会社に就職できればいいですね。 それから、今交通費も全額支給されなかったり、ボーナスが出ないなどという会社はいくらでもありますよ。 ただ、派遣は安定しているわけじゃないので、そこがネックですね。 TOEICの得点は素晴らしいですね。 出来れば専門通訳など目指して見れば如何でしょうか。 外資では英語が喋れるのは当然としても、専門知識や単語を知らないと出来ないような仕事は誰にでもできるものではありません。 ただ、高卒だと書類の段階で無理かも知れませんね。 仕事を始めてしまえば、学歴なんて関係ないんですけどね・・・・・。 あと、貿易関係の資格などを取ってみては? 高卒で貿易会社に入社した子がいるのですが、派遣からの採用でしたよ。 差別などもあったし、意地の悪い人もいたようです。 でも、英語ともう1つの外国語をマスターして、貿易に関係する資格を取ったそうです。(詳しくは聞いてないんですが) 今は社内結婚して外国へ転勤して行きましたけどね。 そこで、大学に通っているそうです。 あなたが今どうしたらいいか考えるより、まだまだ若いのですから、何をしたいか考えてみてはどうでしょうか。 おのずと進む道が見えてきそうですが。

  • 現在外資系に勤めている大学中退者です。 英語を生かせる仕事とよく言われますが、実際にはその道の技術、知識を持った上で英語が話せる事が前提になります。単にTOEICのスコアが何点だからでは、なかなか採用されません。また、実は外資も学歴を重視してる傾向があります。 まだお若いので、今の職場で技術や知識がつけられるのであれば、もう少しこのままいて、ある程度してから外資に転職した方がいいと思いますよ。 もしくはこのまま派遣の仕事をしながら何らかの資格を取るというのも一つの手です。 待遇は正社員に比べると劣るかもしれませんが、人間関係、残業を鑑みるともうしばらくこのまま続けた方がいいように感じます。

    続きを読む
  • 一部上場の外資系だと高卒女子では正社員としての就職は難しいでしょうね…。 中小だとしても、実際に英語力が生かせる職場って、少ないですよ。 私はこうこう思います… 今就職を考えている会社は、条件的にも悪くないですし、ご自身でも満足されているようですので、 せっかくのチャンスですから、正社員として就職すれば良いのではないでしょうか? まだ22歳ですから、今の会社で正社員として働いてみて、 時期とチャンスがあれば、他への就職も考えつつ働けば良いのではないでしょうか? また、英語力の方ですが、活かせる会社に、今すぐに移らなくても、 将来活かす事を考えながら勉強を続けていけば良いのではないでしょうか? たとえば、翻訳ができるくらいまでにしておけば、 結婚後に在宅で仕事を受けるなどということも可能になってくると思いますよ。 個人で翻訳を請け負うところまでいけば、学歴もなにも関係ないです。 英語の実務勉強は、仕事でとだけで考えないで、 ボランティアなどで国際交流的なサークルなどに参加してすることも可能だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる