教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宮崎市のことを教えてください。

宮崎市のことを教えてください。現在、福岡市在住です。 夫の仕事で来年の一月から宮崎市への転勤がほぼ確定しました。 家族で転居するか、単身赴任をするかで悩んでいます。 (夫は単身赴任でも良いと言ってくれています。) 宮崎市についての知識がないので教えて頂けると幸いです。 ◼家族構成 夫、妻(専業主婦)ともに20代後半 子(一歳半、転勤予定時期には二歳) 賃貸住まい 夫婦ともに地元は福岡 転勤年数は予定では三年(変動有り) ①家族で住む場合、どちらがいいか 住宅補助がないため、3LDK以上で出来れば85,000円以内におさめたい。 スーパーや病院などが近い方が助かります。 (車は私が自家用車、夫が社用車を使うので日常生活に車を使うことはできますが、運転が苦手なため、なるべく短時間の運転で済ませたい) もしくは、交通機関が便利なところを希望しています。 ②宮崎市の子育て環境について 行政が行っている児童館や子育て広場のようなものはあるのか 医療費などの補助はどの程度か 幼稚園や保育園の空き 小児科、小児歯科などのこどもの病院関連 ③服や靴、化粧品などの買い物をするとしたらどこになるのか 現在家族のものは、岩田屋、三越、マリノアシティ(アウトレット)で主に買い物をしています。 イエナ、アーバンリサーチ、UNITED ARROWS、タケオキクチ、FRED PERRY、ミキハウス、メゾピアノ、エスティローダー、ジョンマスターオーガニックなどが中心です。 宮崎市の商業施設はどのようなものがあるのでしょうか? ④子連れで遊べる施設 アンパンマンミュージアムやボーネルンド、水族館、動物園、大きめの公園などで遊んでいます。 小さな子供向けの施設や公園はありますか? 今までずっと転勤族でしたが、今年の転職を期に地元の福岡に戻ってくることができ安心していました。(今回の会社は転勤はほぼない予定でした) 突然の転勤の話にまだ混乱中です。 子供が小さい内は父子関係を築くためについていこう、何より働いてくれている夫の体調の管理などをそばでするのが一番だ と思い、朝は一緒に転居しようと前向きな気持ちになっても、夜には不安に押し潰されそうで単身赴任してもらおうと逃げたくなる繰り返しです 私が極度の人見知りのため、これまでのようにゼロからのスタートになるのが大変苦痛です。 子供が生まれる前の関東への転勤などは現地に友人もいたり、一人でも平気でした。 ただ、子供のことを考えるとお友だちができる環境へ私が出向くべきだと思うようになりました。 四国へ転勤時は、子供が生まれたばかりだったので新米ママ同士で仲良くなれましたが、宮崎市に行く頃には二歳です。二歳になると出来上がったグループの中に入る勇気がありません。実際、福岡市に転居したあとも、新しい友人はいません。学生時代の友人ばかりです。 また、夫が多忙なため(平均0時帰宅)普段からワンオペ育児です。今回は新規事業立ち上げのため宮崎県担当は夫一人になり、夫の会社関係の方をはじめ、友人、知人、親族誰一人おらず、すぐに会いに行ける距離でもない中で一人で今まで通りできるのか不安で涙が出ます。 何も知らないのに私の我が儘で嫌だと思うのは早い、まずは宮崎市のことを知りたくて質問させていただきました。 宮崎市のいいところ、気を付けた方がいいところ、何でもいいです。教えてください。少しでも前向きに、そして冷静に家族にとって一番の判断したいと思っています。 何卒宜しくお願い申し上げます。

続きを読む

2,330閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    私は福岡市内で生まれ育ち、7年前結婚とともに宮崎に引っ越しました。 宮崎で子供を産んですぐに福岡市内に転勤し、昨年また宮崎に戻ってきたところです。 正直、初めて宮崎に来た時は衝撃でした(笑) デパートと名のつくものはありますが、 三越や岩田屋(本店)を想像していたらダメです。 広さは岩田屋本店の半分くらいです。 化粧品、アパレルのブランドも『あ、あのブランドってどこの百貨店にも入ってるわけじゃないんだ‥』と思いました。 質問①ですが、 家賃は安いので9万弱あれば3LDKの物件は沢山見つかると思います。 (昨年引っ越すに『人気のエリアは附属小の近く』だと不動産屋さんに言われました。) 宮崎は車がないと不便です。 でも道や駐車場は広いので比較的運転しやすいと思います。(私は宮崎に来て免許を取りました) もし公共の交通機関を使う生活を考えるのだとしたら、電車よりバスを使ったほうが良いので主要施設までバスが出てるエリアを選ぶと良いと思います。 ②子育て環境ですが 子育て広場みたいなものはあります。 各エリア(校区?)にあるのではないかと思います。 医療費は小学校に上がるまでが全額免除です。 保育園と幼稚園ですが、私が昨年引っ越してきた時(子供3歳)に問い合せたら 近くの保育園は全滅で、幼稚園はギリギリ空きがあったので入れました。 宮崎は認定こども園が多いので、お子さんが2歳でも福岡ほど困らないとは思います。 小児科は多い方だと思います。 病院も駐車場が広いので徒歩圏内に無くても困らないと思います。 小児歯科専門の所は少ないですが、一般の歯科医院でも診てもらえるので不便はないです。 ③買い物する施設は イオンモール、山形屋、ボンべルタ、宮交シティですが 最初に書いたように期待したらダメです(笑) 洋服等は実家に帰省した時の楽しみにするしかないかもしれません。 でも食材は、どこのスーパーでも生産者さんが採れたてを直接持ち込んで売ってる直売コーナーもあるし お肉やお魚も新鮮で美味しいし安いです。 ④子供向け施設は 宮交シティとボンベルタに有料で遊ばせる施設がありますが 2歳だとまだ早いかもしれません。 市内に動物園がありますが マリンワールドみたいな大きな水族館はないです。 あと、キャラクターショーもたまにイオンでやってる程度で かしいかえんの様に毎週何かやってる所はないです。 でも、公園は沢山あるし広くて芝生があって綺麗な所が多いと思います。 誰も知り合いがいないと不安になりますよね‥。 不安が分かるがゆえに『大丈夫!宮崎は良い所だよ!おいでよ!!』とは言えません。 でも、お子さんの事を考えると パパも一緒に住んだほうが良いのかな‥と思います。 もし宮崎に住んでみて、精神的に辛かったら単身赴任をお願いするのはどうですか? ちなみに私は、パートに出ることで“友達”とまでは言えませんが、話したりグチったり相談にのってもらったり‥で気持ちは紛れてます。

    1人が参考になると回答しました

  • 宮崎市は宮崎県の県庁所在地ですね

    ID非表示さん

  • 宮崎は便利な場所ではないです。県民でも不便に思います。子どもと遊べる公園はちらほらならあります。住宅街の中に行けばたくさんあるとは思いますが。 福岡と宮崎じゃギャップがありますから早く慣れるといいですね。

  • 宮崎の賃貸物件は安価なので、家賃面では問題ないと思います。 おすすめは宮崎公立大学周辺です。 広い公園が多く、街路も綺麗に整備されている印象です。また、宮崎市きっての文教地区ですので、治安面での問題もないと思います。(宮崎市自体、基本的に治安はいいですが) 繁華街からは歩いても20分かかるかかからないかくらいの近さです。 また、霧島児童館という児童館も同エリア内にあって、みやざき子育て支援センターも併設されています。 幼稚園、保育園の空きについてですが、最近まで宮崎市の待機児童数は0で推移してきましたが、2016年度は111人になったそうです。マンションの建設が相次いだり、新築戸数が増加したりした影響もあって、宮崎市における保育希望者数が増加したことが要因です。 この点は幼稚園、保育園に問い合わせた方がいいかもしれません。 買い物をする場所は、イオンモールくらいしかないですね。ただ、今大規模な増床工事中で、来年春にテナント数240、九州最大級の商業施設になる予定です。(イオンモール福岡に次ぐ規模) 正直言って、宮崎市はイオン一強です。他のお買い物スポットは宮交シティ、ニトリモール宮崎、フェニックスガーデンなどですね。あとは百貨店の山形屋、ボンベルタ橘でしょうか。 2019年度には宮崎駅西口に16階建ての複合ビルの開業も予定されていますが、期待できるほどの商業施設にはならないとの見方が大きいです。 子連れで遊べる施設ですが、正直フェニックス自然の森動物園くらいしかありません。ただ、レトロな(といえば聞こえがいい)遊園地や流れるプールも併設されていて、1日飽きない施設です。 それと宮崎科学技術館(宮崎駅東口にあります。実物大ロケットの展示や、スペースシャトルの操縦シュミレーター、世界でも5本の指に入ると言われるプラネタリウムを擁する施設です。子供がかなり喜んでくれる場所ですよ!)ですね。 遊べる施設は少ないですが、宮崎には有り余る自然があります。福岡だとできない経験もたくさんできるはずです。ご存知だとは思いますが、ソフトバンクホークスやジャイアンツのキャンプも毎年あります。野球のみならず、様々なスポーツのプロ選手がキャンプをするスポーツキャンプ王国ですので、宮崎市に住んでいれば有名選手に会えるチャンスは大ですよ(笑) スポーツファンにはたまらない街だと思います。 キャンプシーズンは歓楽街をいろいろな選手が歩いています。 また、休日は公園、山、海、川、色んな自然をお子さんに体験させてあげてください。 ユネスコエコパークに指定されている綾町も市内から車で30分あれば行けます。わざわざ移住してくる人がいる、美しい町です。 宮崎市で気をつけないといけないことは特にありません。非常に住みやすい街です。 娯楽の少なさが難点ですかね。(娯楽施設の少なさ、民放が2局) 慣れない土地での不安はあるでしょうが、宮崎の人は優しいです。塞ぎ込んでしまわれるのはダメです。行政の子育て支援は手厚い方だと思うので、悩まれたら相談してくださいね。 また、宮崎公立大学周辺は転勤族も多いので、同じような境遇の家族がたくさんいると思います。 旦那様も非常にお忙しいようですので、週末は是非、ご家族で宮崎の自然を味わい、リフレッシュなさってください。 投稿主さんが、宮崎を離れるのが名残惜しくなるくらい、宮崎を満喫してくださることを祈っています。 長々とした駄文、失礼しました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる