教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医師について

医師について高校に入学し、進路について最近考えるようになりました。そのなかで医学部医学科に興味が湧いてきたのですが、中途半端な気持ちで医師を志すのは自分にとっても患者さんにとっても良くないと思い悩んでいます。 そこで医師の魅力や責任、大変なことなど、良い点も悪い点も含めて教えて頂きたいです。 また、医学部受験をする上で大切なことも教えて頂けると助かります。 たくさんの回答をお待ちしています。

続きを読む

213閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    医学部医学科は「医学」を学ぶ場です。 その「余禄」として医師国家試験の受験資格が与えられます。 そう考えれば、別に医学部医学科を志すのに信念やらは不要です。 あなたがその学問に興味を持っているならそれだけで十分です。 そもそも「大学」とはそういうものです。 学問の府というのはそれ以上を求めていません。 >中途半端な気持ちで医師を志すのは自分にとっても患者さんにとっても良くない その結果で医師になったとします。 あなたが医師として自分に納得のいく状態であれば、それが別にどのような状態であっても社会に貢献することは可能です。あなたが積み上げる石の高さは決まっていないんですよ。あなたが積めるだけの石を積むだけで十分なんです。ただし仕事なんだから確実に積むことが求められるだけ。それはタクシーの運転手が道路交通法を守りきちんと行先にお客を運ぶのと何ら変わりがありません。家を建てる大工が住む人のためになる家を作るのと全く同じです。 >医師の魅力や責任、大変なことなど、良い点も悪い点も含めて教えて頂きたいです。 医師を特別だと思わないことです。世の中はすでにそう思っていないのですから。単なる「生業(なりわい)」の一つにすぎません。医師が大変かどうかではなく「その職場が大変かどうか」であり「その個人が大変かどうか」なんですよ。 >医学部受験をする上で大切なこと 基本的に成績しか求められません。ただし自分が得意なことだけを積み上げてほかは無視できるというような局地戦ではありません。上過ぎてそんな悠長なことは言ってられないんです。一次試験はバカで9割です。ほんとの意味での試験は二次からですけどね。原則苦手科目があったら通らない世界です(一部の私学を除く)。すべての科目で平均して穴が無いこと。正直、文系だとか理系だとか別れる意味がありません。英語はもちろん国語も社会も普通にできて当たり前なんですから。面接だとか「こころがけ」だの「精神」だなんてくだらないの一言です。そんなものは後からついてくるんですよ。18歳の若造に最初からついていたら苦労なんてしません。

  • 医師は人の死や排泄物等も扱うため歴史的に賤業に 属してきました。 このことは世間的に巧みに隠され、医師になり 奴隷医活動を強いられる時期以後、気づく仕組みに なっています。 人の心には今でも医師に対する差別心が存在します。 人が医師を敵対視し決して好意的に扱わないのは その差別心のためです。 マスコミはマスコミで、自分たちが医師より高収入 なのがバレると庶民の嫉妬を買い、売り上げや視聴率等 が落ちるので医師を隠れみのにしバッシングします。 庶民は庶民で元々差別心を持っているから、反日を 植え付けられる韓国人と同じで、すぐにそれに飛びつきます。 医師は奴隷医として人間扱いされず、国防に役立たない ハンパ者どもにへ~こらすることを強いられ、誰からも 好意的に扱われずボロボロにされます。 過疎地の病院では2連直、3連直当たり前、5連直も複数回 経験します。 私だったら自分の子どもにはこんな職業は勧めません。 マスコミ職員の方がずっと良いです。 「安全な所で他人(ひと)の悪口言い、医師よりはるかに 高収入」

    続きを読む
  • やはり、適正でしょうか。こんな事考えた事無いと思いますが、見ず知らずの人の体に触れる、自分がのんだこともない薬を見ず知らずの人にのませる。 適正と、自然感、感性のある医師がいいですね。自分的にはですが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる