教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

強迫性障害を持つ彼氏が製造業をやめて

強迫性障害を持つ彼氏が製造業をやめてメガネの販売員をしたいと言っています。 付き合って2年半です。 高校を卒業してから3年、食品関係の工場に勤めているのですが、1年目で強迫性障害という精神的な病気になりました。 不安障害の一種なので、人の口に入る食品を扱っているのがとても不安らしく、消費者が食中毒とかになったらどうしようとずっと考えてしまってつらいのでやめたいようです。 食品の会社と言っても、病気になってから部署を変えてもらって、今やっているのは包装工程です。 元気な私からしてみれば、包装をしててどうやって危害を加えれるんだ、と思いますが… 今の職場の人たちは彼の話を親身になって聞いてくれて、気になる箇所は一緒に改善してくれたりと、とてもいい人たちばかりで人には恵まれてるし年収や待遇もとてもいいと思います。 私はとても環境の良い仕事をやめてまで 彼が新しい仕事をして うまくやっていけるのか不安です。 彼は、やってみないとわからないし このまま我慢しておじさんになってから やめるよりは若いうちに転職したほうがいい、 今の仕事をして薬を飲みながら 生活するのも疲れるから 自分の好きなメガネの仕事をしたい、 この考えは病気のせいだけじゃなくて 性格の問題もあって 不安になるのではないかと言っています。 でも接客業にはまた別の不安がつきまとうし なんの仕事をしても同じように 不安になるのではと思ってしまいます。 彼氏に製造業が向いてないだけなら いいのですが、メガネの販売員をすることを 応援してあげたほうがいいのか迷っています。 彼は私と一生を共にするかもしれないから 私がやめないでほしいと言うなら我慢すると 言っています。 でも毎日つらい思いをしているのを 知っているのにやめないでとは言えません。 応援したいけど不安もあります。 精神的な病気を持っている人に対して どう答えてあげるのがいいのか メガネの販売員という仕事にも 詳しくないので アドバイスを頂けると嬉しいです。

続きを読む

792閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    メガネ屋さんの販売員と言てば接客業ですね、接客業は正直厳しいです。 達成できなそうな金額のノルマに等しいのが毎月あるので、毎日どうやって売り上げを上げるのかだけを考えてもうつ病になりそうですよ。そして、毎日違う人に違う商品を案内しないといけないし、商品知識は覚えれば良しとしても、お客様に似合いそうなメガネもオススメしないといけないし、彼女さんが察した通り、今の製造業より厳しいと思いますね。私は販売員は経験済みなのでよくわかるのです。 ただ、彼女さんの文章からみると彼氏さんはとても意思が固そうなので、今の仕事と並行に転職の面接だけしてみればとアドバイスするのはいかがでしょうか。

  • そのまま製造業にいたのがいいです。強迫性障害は人と密接に関係する病気です。ましてや接客業は人相手です。他の病気も誘発する可能性があります。職そのものを無くしてしまいます。 今の職場にとどまりつつ、精神科や診療内科にかかって下さい。薬を飲めば治る病気です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製造業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる