教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

病棟に勤務する看護師と、

病棟に勤務する看護師と、外来病院に勤務する看護師では 勉強することや資格が違うのでしょうか? どちらも普通の看護学部のある大学でなれますか? また、例えばですが内科の看護師と整形外科の看護師では資格がちがいますか? また、仕事内容、休みの量、給料、大変さなどの違いを教えて欲しいです。 無知ですみません。

続きを読む

432閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    看護師国家資格は一つです。 大学でも専門でも短大でも、看護師養成課程で学んで国家試験に合格すれば資格を得られます。 そしてその資格で病棟でも外来でも施設でも働くことが可能です。 国家資格は同じなので、学校レベルでは専門分野はなく、資格取得後就職してから働く場所が異なるだけです。 ただ資格を持った取っただけでは何ができるわけではなく、就職して更に新人教育を受けて研修を受けて指導されていかないと一人前にはなれません。 卒業して資格を得ただけではクリニック・医院では採用されないでしょう。 注射1本正しく打てませんので。 イメージとして調理師免許を想像してください。 調理師免許は同じだけど、働く場所・店で専門分野は変わってくると思います。 中華、日本料理、イタリアン、すし職人などなど。 資格があってもどんどん腕を磨いていかないと、一流と言われる料理人にはなれませんよね。 資格取って数ヶ月で店ができるわけでもありません。 日本食を1年、すしを2年、イタリアンで3年と経験があったとしても、点々としているようでは腕前は不安ですよね? 創作料理の店を出すにしてもセンスも必要でしょう。 それに似ていると思います。 看護師の仕事内容は一言でいえば、療養上の患者様の世話と診療の介助です。 病棟ではお世話部分、外来では診療介助部分の割合が多いと考えてください。 病棟勤務であれば、入院患者は24時間365日いるので、交代で勤務するします。 カレンダー通りの休みはあまりとれません。 日祭日に出勤すれば平日に休みが取れます。 休みは月10日ほどあるし、夜勤は2交代なら月に5回程度です。 給料は常勤なら21歳新人で基本給20万前後でしょうか。 地域差などもあるかと思います。 夜勤できるようになれば夜勤手当が付くので、収入は増えます。 看護師が給料がいいと言われるゆえんは夜勤するからです。 夜勤しないと20代なら同年代OLとあまり変わりないです。 救急総合病院などで独身時代など働き、主婦になったらパートで近所のクリニック・外来で働くというのがパターンですね。 夫や家族の協力が得られれば、救急病院などで夜勤ありのフルタイム勤務が続けられ、そうなれば経験もあるし、昇給もあるので夫より稼ぐ場合もありえます。 パートの時給も地域差があるでしょうが、1200円を下ることはないので、扶養の範囲で働くのが難しいくらいです。 ちゃんと休養は取れるし、収入もまずまず。 人と接するのが嫌いでなければ、看護師の仕事は苦にならないでしょう。 私自身は天職だと思っています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる