教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長文となってしまいすみません。

長文となってしまいすみません。読んでいただけたら幸いです。 私は今高校3年です。 現在9月にある公務員試験に向けて勉強をしています。 私は最近まで大学進学を考えていました しかし、家庭の事情と自分の成績に自信がなく 大学進学を諦めざるを得ない状況となり、 今年の4月下旬頃に進路を変更しました。 同じ学年で公務員を志望している子達はみんな公務員専門学校に通っているのですが、 私は家庭の事情もあり、公務員専門学校には通うことができません。 そのため、独学で試験に望むことになります。 とても不安であったため、 進路指導部の先生や担任の先生に相談をした際に、 状況としては、 前例のなかったことだから厳しい、公務員専門学校にかよったほうが良い と言われたこともありました。 また、先生方からは併願した方が良いと言われ、 一度倍率のことを考えないとしたら、 県職員と市職員の事務系、税務、刑務官、裁判所職員を考えています。 しかし、受験会場があまり遠いと交通費がとてもかかってしまうため、この5つから併願するものは少なくなると思います。 親に相談すると、 申し訳なさそうにごめんねと言われます。 でも、一番そばで応援してくれています。一緒になって頑張ってくれていて、ほんとうに心の支えになっています。 現状としては、 私は市内だと進学校と言われているの理型クラスです。 そのため、社会の分野は、 歴史が2年の時に世界史A、公民が1年の時に現代社会で、 大学進学を目指していたこともあり、今は選択で地理を勉強しています。政経を選んでおけばよかったと今でも思います。 現在、勉強している段階としては、一般知能の分野がとても苦手で、「判断推理」や「数的推理」が良くわかりません。 上にも書いたように、理型クラスであるため自然科学の範囲はなんとかなっても、 社会科学と人文科学の範囲がとても不安です。 文章がつたなくて長々となってしまいすみません。 そこで独学で勉強するにあたりみなさんから、 ・注意しなくてはいけないこと ・勉強方法 ・アドバイス などいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

続きを読む

423閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    税務職員(税務大学校)の場合は、偏差値が55~60位の高校が多くて60以上の高校はあまりいないので、高校が対応できないかも知れませんね。他の高卒公務員も同じでしょう。 公務員試験は範囲が広いので試験勉強が難しいと思います。確かに公務員専門学校に行った方がいいと思いますが、多分受験する層はあなたの高校より下のレベルだと思いますので、競争して勝てないことはないと思います。過去問と対策用の問題集をすれば問題ないと思います。得意不得意を言わずに数こなす事が大切です。問題集も必ずしも新書じゃなくてブックオフなどの100円の問題集でも充分です。 それと、志向もありますが、防衛大学校、防衛医科大学校、海上保安大学校、気象大学校は学士資格も取れて授業料もなく、むしろ給与が出ます。税務大学校は給与は出ますが学士が取れません。

  • 公開模試は受けましたか?。 今の時期ならA〜B判定は欲しいです。 あと3ヶ月程で試験が始まります。家庭の事情が経済的な事情なら、現役高校生は一部の専門学校で無料講座(平日夜間等)を受講出来るので、通えるなら受講をおすすめします。 息子は、平凡な普通科高校に通っていますが、部活をやりながら平日夜間の無料講座を受講しています。 大原 http://www.o-hara.ac.jp/komuin/senmon/koushuu/ 立志社 http://www.all-japan.ac.jp/seminar/#/ 進学校ではありませんが、息子の先輩達は、警察庁(一般職・高卒・事務官)や都道府県警・警察事務に現役合格しています。 苦言になります。 苦手分野が分かっているなら克服する対策をすれば良い。 今の時期に第一志望を決められないのは問題あり。地方初級、国家一般(高卒)の勉強をしていれば公開模試や過去問で何処が合格レベルに達しているか判断出来るでしょう。迷う必要も時間もありません。 各省庁や役所の説明会、セミナー参加等、高校生でなければ調べられないことがありますが、高校生が色々調べるのには、限界があります。保護者の立場として、進路説明会や懇談会で深掘り質問をしたり、友人、知人を通じ公務員の現役、OBから情報収集をして適時アドバイス、サポートが必要でしょう。厳しい事をいいますが、心の支えや経済的な支えだけで充分でしょうか。サポートは学校任せ、本人任せ。大人目線で調べたりアドバイスが欲しいと思うのは、傲慢な意見でしょうか。 高校で論作文の添削指導や面接指導がありますが、保護者も対策本を読めれば、自宅でも添削指導、面接対策の手助けが出来るでしょう。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 君の学力とか人間性とか、基本的なことが何もわかりません。それでは誰も意味のある意見の言いようがありません。相当なピンチでしょうが、何か月か必死でやれば、1%くらいは可能性は誰にでもあります。まず、自分の学校の先生に相談しなさい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

刑務官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税務職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる