解決済み
公務員試験、予備校について質問です。 私は現在22歳、高卒です。 地方公務員の大卒級の試験問題になります いまはフリーターで過ごしてるのですが、公務員になろうと思い、勉強しようと決めました ですが、予備校にいったりや、通信講座や独学やらと。 勉強方法がたくさんありどれがいいのかよくわかりません 来年の6月には合格したいと思っています そこで 予備校に通うには今からでも入れますか? 予備校の全日制とは昼間毎日通うということですか? 通信講座とはどのようなものですか? 商業科に通っていた高卒では、独学では厳しいですか? と質問です 予備校に通っていた方や公務員試験に詳しいかた教えてください
書き忘れていました 予備校に通い、自分でも毎日勉強していたら約一年で合格できる内容ですか? 公務員試験はかなり難しいと聞いたので。
1,015閲覧
元国家公務員です。 予備校は時期に関係なくいつからでも通えます。 全日制の認識はそれで間違いないと思いますが、高校のように毎日毎時間あるわけではないのでご注意ください。 空きコマもありますし、平日昼間でも講義がない日もあります。 通信講座は講師が講義を行う様子を録画したDVDとそれに合った教材が届けられるというものです。 予備校に比べて安価な一方で、分からない部分があっても質問できなかったり面接対策をやってもらえなかったりするデメリットがあります。 サポートの心強さとして、予備校>通信講座>独学の順です。 予備校と専門学校は混同されがちですが、専門学校は高校卒業後すぐに通う子が多く、一般に高卒区分の受験者を対象にしているのでご注意ください。 予備校は単なる習い事で、身分も専門学生にはなりません。 わたしは独学で採用試験に受かったので、そこまで予備校に頼らなくても良いと思いますが、すぐに質問したい性格なら予備校が合っているかもしれません。 通信講座も独学もほとんど変わりませんが、自分で教材選びをしなくて良いという利点があります。 これも一長一短で、わたしは科目ごとに問題集(の出版社)を変えていたので、テキストによっては合う合わないがあると思います。 問題の学力についてですが、これはなんとも言いがたいので、一度本屋さんで立ち読みでもしてみるのが良いと思います。 ざっと読んでみて理解できたなら独学で良いですし、全くわけが分からなければ予備校へ行った方が良いでしょう。 特に大卒区分で専門科目が出題されるならば科目数も多く対策が難しいので、予備校へ通うことをオススメします。 商業高校というと、地域によってはあまり学力が高くないかと思いますが、中学時代に頑張って頑張って入学できた(あるいはその偏差値帯が妥当な学力だった)というのならちょっと厳しいかもしれません。 特に予備校はあくまで「予備」であって、講義以外に自分一人でどれだけ勉強ができるかで筆記の点数が決まります。 一度本屋さんへ行くことをオススメします。 頑張ってくださいね!
大卒程度の試験は予備校にいったほうが無難ですね。 行かなくても受かりますが、言ったほうが可能性はあがると思います。 予備校自体は1年前から入れるところが多いと思います。
高校卒が事務職系公務員になりたいと思うのなら、高卒程度事務職を受けるのが普通ですが、それでも合格者のほとんどは地方国立大学合格レベルの学力があって+半年間以上の試験対策をやってきた方ばかりです。 そこら辺の私立大学に入ることに比べても雲泥の差でものすごく難しいんです。 以下は神奈川県の実施状況です http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f4729/p13046.html このうちの行政3種、学校事務3種、警察事務3種が高卒程度、1種が大卒程度です。普通科卒の学力の高い生徒が応募してきてそれぞれ倍率は4.9、5.5、9.3倍です ましてや大卒程度となると、合格者のほとんどが国立大および難関私学卒業者(MARCH・関関同立以上)です。 ちなみに私は横浜在住ですが、神奈川県庁・横浜市役所の試験には東大や一橋の学生も受験にきます。これにその他国立大と早稲田、慶応あたりをあわせた学生が合格者のほぼ100%を閉めています。 もちろん、国立大卒だろうがMARCH関関同立卒だろうが採用試験の成績が悪ければボロボロ落ちます。 こんな試験に高卒者の方が応募しても問題の意味さえわからないでしょう。 で、必ずがんばれば道が開けるとかの回答が出てくると思いますが・・・がんばれる方なら、無職でぶらぶら過ごす・・などということをするはずがありませんよね
< 質問に関する求人 >
地方公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る