教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職するべきかどうか 転職の決め手はなんでしたか?

転職するべきかどうか 転職の決め手はなんでしたか?1歳児の母です 夫とは離婚か家庭内別居かと第三者を入れて協議に入る予定です 正直子供を引き取るかどうかも今の状況ではすぐにハイとは言えない状況ではありどうしようか悩んでいます 引き取るならあと5~8万以上稼がねばならずそれには子供が体調が悪かろうが絶対休まないか時給のいい仕事に転職するかどちらかしかないという状況です(休まずに働いても今は12万程度にしかならない) 子供は保育園に入園しており4月から大手のレジ打ちのパートに出ています しかし最低賃金でなおかつ興味のない仕事ということもあり入職した時点から転職を考えていました ちなみにそのパートに入った理由は急に市役所からの提案で転園が決まり引っ越したため就職先を探せず無理くり入園させるために入った仕事です ただその職場はいつ休んでも全く文句を言わないでいてくれて今のところ育児と両立して働けています 職場の人たちもとても優しく子育ての相談にも乗ってくれるのでありがたいのですが2人以上生まないとみたいなことを言われているのが苦痛ではあります(出産に向いていないからだらしく医者から2人目は止められている) そして最近面接を受けスキルアップとしてやってみたかった職種に合格したのですが 50年以上実績のあるところではあるものの20人いない零細企業でどういった職場かわからないのがとても怖いと思っています 口コミとかも探しても出てきません 正社員の試用期間に関しての記載はハローワークにあるものの正社員になったときどういった待遇になるのかどこにも記載がなく正直に聞いていいのかと迷っているところです (試用期間は日給月給制で1時間1050円程度 月収にして18万程度) また人づきあいが得意なほうではないので本当に少人数のところで行き詰らずやれるのかな?という不安もあります 企業から出された条件として2か月の試用期間の間子供の行事や体調不良でどれくらい休むかによって社員にはせずパートにする可能性も説明されています(その場合最低賃金から勤続年数を積んでもプラス100円までの幅しかない) ただ子育てをしたことのある社長さんのためか子供の体調不良などの対応に関しては休んでも構いませんよという返答でした 社員さんは全員40代後半以上で女性事務員が私を含めて4人になるようです 面接は社長以外おらずどんな仕事状況かもわかりませんでした でも実際のところ子供がどれくらい休むかなんてその月によってばらつくし(ここ2か月は土曜保育もお願いして月曜日によく体調不良で呼び出されて半日早退ということが多かったけど新しい職場は土日休みなので子供の体調は良くなると思うけどそれは予想でしかないし) 今の職場はみんな嫌な顔せず休ませてくれるところは本当にありがたいと思っていて 次の職場でそれがどうなるのかというところも不安ではあります 離婚する可能性もあるため身の振り方にとても困っています また正社員となると残業が出てくると思うのですがそれに対応できるかも不安です 私がとる手段としては 今の職場に残る(ただし収入は少ない) 新しい職場に行ってみる(好きな仕事ができるかも 収入は増えるかわからない) 引き続き転職活動をしてみる 今の仕事をつづけながら資格をもっと取ってみる この4つだと思うのですがどうするべきか悩んでいます 子育てで相談すべき夫も全く役に立たず離婚する確率が上がっていく一方なので本当にどうしようかと悩んでいます 親もあまり頼れない状況で(金銭面では毎月2万円くらいならもらえるがそれ以外の援助は不可能で子供の送り迎えも頼めません)離婚したとしてもどうなるのか想像もつきません 職種の希望はコアな職種であまり求人自体がなく昔その職種に無資格ではいれたのも奇跡的なものだったので今後どれほど資格取得を頑張ったとしても入れない可能性も高く正直もうあきらめようかななんても考えていたりします 似た職種に今回受かっているわけですが本当に自分がやりたいのかな そうやって考えてしまうわがままなところもあるのです いろいろネットでは調べてみたもののやっぱり答えが出なくて相談してみました いろんなことを悩むのですが同じ立場だった方やシングルの方で転職をしたり考えたことがある人の仕事を選ぶ決め手を聞いてみたく相談しました ご回答お待ちしています

続きを読む

225閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    子育て大変ですよね。離婚したとして養育費はもらえないですか? 正社員の待遇は書面でもらいましょう。条件提示がないなんておかしいですね。求人票に詳細が記載してありませんか?はじめからパートで雇う気満々かもしれません。 病児保育やファミリーサポートも活用しましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる