教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職に関しての投稿です。 私は高卒後4年間一般事務に従事していました。休み残業代等のことから転職を決意し医療事務の資格を…

職に関しての投稿です。 私は高卒後4年間一般事務に従事していました。休み残業代等のことから転職を決意し医療事務の資格をとりました。その後、総合病院でクラークとして働くことになり出勤して1日目現場の悲惨な人間関係や放置、患者様や同僚の悪口をきいていて私が気負いをしてしまい翌日退職をしました。その後、クリニックで医療事務として働くことになりましたがなぜ自分が医療事務をしたかったのかその意思を見失ってます。毎日忙しく合間にお仕事を教わってますが覚えれる気がしません。たった2日働いたくらいでそんなの当たり前と思われるでしょう。慣れるや、経験が大事という言葉を耳によくしますし、まだ2日しか出勤してないので諦めたくないですが今後慣れていけたとしても医療事務として働きたいと思ってた意欲がなくなり一般事務に戻りたいと思う日々です。ですが前回の転職も1日でやめてますし、2日でやめるのも根性がないと周りには思われるでしょう。きっと医療事務になりたかったのは、周りからみたら凄いとか思われるかなーとかいう見栄張りだったのかなと思います。まだ2日しか出勤してないので年金手帳も渡してないし保険等の手続きもまだだと思います。このような気持ちで続けるなら、今はトライアル雇用の試用期間ですし手続きをする前にやめようと思っています。自分の様な経験がある方がいらっしゃるのかと思い質問させていただきました。厳しい意見は今の精神的に応えるので控えめにして頂ければ幸いです。

続きを読む

261閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    医療事務ではありませんが、私の知り合いにも無理だ!と数日(2日だったり5日だったり)で判断して辞めた方を知っています。 無理なものは無理なのですから、長々と教えてもらってからやめるよりも、さっさと、頭を下げて退散された方が良いと思います。 その方が、入職も退職もないので、履歴書にも記入する必要もありませんから、転職の面接時にも、何も言う必要もないと思います。 (医療事務に興味を持って資格は取ったが、やはり一般事務職の方が向いていると判断出来て良かったとか、医療事務も知識を広げられた点では良かったなどと言えば良いのではありませんか?)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる