教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

三大国家資格って通常何を言いますか?

三大国家資格って通常何を言いますか?ずっと医師・弁護士・公認会計士だと思っていたのですが医師が抜けて 不動産鑑定士が入っていたり弁理士だったりと、 かなりバラバラなのですが、通常、社会一般的にはどの資格を言いますか? 個人的に医師と弁護士は確定だと思うのですが、 医師が他の資格に置き換わっているのは不可解です。 はてなキーワードでは公認会計士が抜けて 一級建築士となっていましたが、一級建築士が 医師・弁護士と並ぶのは違和感がありますし、 そもそも編集者が建築関係の方のようなので 違うと思います。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%C2%E7%B9%F1%B2%C8%BB%F1%B3%CA

補足

主観が入りまして一級建築士は国家三大資格ではないと 勝手に決めつけてしまいましたが、一級建築士を三大資格と 言う事もあるようでして、申し訳ありません。

続きを読む

9,799閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    正式には弁護士・会計士・不動産鑑定士で間違いないと思います。 難易度がどうとかいうのも関係なくはないですが、例えば医者になろうと思ったらまず大学の医学部行ってとか、建築士も学校行く必要があったり、税理士は金さえ払ったり(大学院行く)、税務署の人が規定年数つとめれば資格貰えたりと、試験以外に何か必要だったり、楽に取れたりする抜け道的な物があったりします。 上記3資格はそういうのがなく、なりたいと思ったら学歴に関係なく試験が受けられ、資格相互に合格者に科目免除があるとかいう共通点が有り一括りにされたというような経緯があります。 言い方は悪いですが、医師になろうと思ったら、大金払って3流私立の医学部入れば能力的にはよっぽどの人以外医者にはなれますしね。医師試験の合格率ってどれくらいか知っていますか?

    4人が参考になると回答しました

  • レアケースもあるでしょうけど、一般的に三大国家資格は下記のどちらかで認知されていると思う。結局、どちらも認める方向で良いと思います。 司法試験、公認会計士、不動産鑑定士又は司法試験、公認会計士、医師 中高年世代には、高い入学金・授業料さえ払えれば私大医学部を出て医者になれるという思いの人は多く、三大国家資格に入れるのに違和感がある。マーチ理系~日東駒専レベルの私大医も多かったから。若い世代には、医学部は私大も含めて難関のイメージがあるでしょうね。 上記の国家資格で今、最も合格しやすいのは学歴的に公認会計士だと思いますよ。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 私も三大国家資格は 医師・弁護士・公認会計士だと認識してます。 1級建築士が三大国家資格というのは 申し訳ないですが聞いたことありません。 所謂五大国家資格には入るそうです。 1級建築士も学校へ通わなければならず、合格率も 低いため難関だとは思いますが、日本大学の合格者数がトップの 資格が医師・弁護士と並ぶのは他の回答者様と同様無理があるかと 思われます。社会的責務は極めて高い職であることは間違いありません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 三大国家資格に該当するには、各資格者の業務が及ぼす社会的影響力が大きく、かつ最終的な判断がその資格者に委ねられていることでしょう。 さらに抜け道や免除の無い難関国家試験であり、規定の国家試験に合格した人のみが取得出来る国家資格である必要があります。1級建築士は、毎年日本大学が合格者数第1位であり、最難関国家試験に入れるのは無理があります。又、最終的な判断も建築士自身ではなく、行政の担当者に委ねられています。税理士、司法書士や弁理士も同じです。 以上から、司法試験・公認会計士試験・不動産鑑定士試験となります。 ただ、一般の方々には健康や生命のやり取りを行う医師の方が身近で高度な職業として認知されており、医師が入る場合も多いと思われます。医師の国家資格の取得難易度は、主に大学入試により選別されており、国家資格としての難易度とはやや方向性が異なります。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる