教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

29歳女派遣育休中、復職は派遣(大手の正社員採用狙い)か正社員(中小企業)か。 私だったらこうする、や客観的にこう…

29歳女派遣育休中、復職は派遣(大手の正社員採用狙い)か正社員(中小企業)か。 私だったらこうする、や客観的にこうした方が良いのではないかというご意見頂きたいです。 ●経歴 旧帝大理系学部卒 22歳、総合職でメーカーに新卒入社し技術開発や営業企画、事業企画を経験。バリバリ路線でした。 26歳、結婚に伴い夫(全国転勤あり)の勤務地に行くため退職。 ※地方支店への異動交渉したが断念 27歳、派遣社員として育休中の方の代理で商社で営業事務の仕事に就く。 勤務中に第一子妊娠、産休・育休取得。 (産休取得の為、派遣先にお願いし予定期間過ぎても働かせて頂きました。) 29歳現在、育休中。復職先未定。 --- 産後1年後となる11月までの育休予定ですが、 住んでいるのは待機児童1000人超の保育園激戦区。 途中入園や、半年育休延長しての1歳4月入園は見込めません。 (復職先未定の派遣は求職中扱いで点数低いため) 区の方から、年度はじめだし0歳なら入れるよ、と後押しありダメもとで4月に申請し幸運にも園が見つかりました。 求職中のため、3ヶ月後の8月末までに内定先を見つけるのがルールです。 派遣社員として働き始めた当初は転勤族の夫に帯同し移動しようと考えていましたが、 現在の住環境が気に入り、またお互いの実家の間くらいの立地であることから、ここを家族の拠点としよう(異動の場合は単身赴任)と話し合いました。 29歳と年齢をアピールできる最後の好機、どうせ長年、同じ時間働くのであれば良い待遇を、と正社員の事務職採用をメインに就職活動を始めました。※派遣先も探してもらう活動と並行。育休取らせてもらってる派遣元への義理でもありますが。 活動のため、仕事のバックアップ体制として、ファミリーサポート、病児保育、ベビーシッターに登録しました。夫は仕事が忙しく、両家の実家は新幹線で30分ほどで近いとは言えないため。 活動の中、子持ち実家遠いというハンデはありつつも、経歴もあってか選考に進めては頂けております。 そこで気になるのが、中途採用の正社員求人はほとんど中小企業で、派遣は大手企業である点。 正社員となると大手、中小でやはり福利厚生や給与、安定性に差があります。 つい最近、紹介していただいた派遣先は大手商社で、前職の同業他社でもあり経験をフルに生かせます。派遣募集の背景は前任者の契約満了でしたが、確認した所、前任者で正社員登用の話もあったが、高卒であったため不可能でありボツになったとのことで可能性は0ではありません。見事正社員となれれば非常に良い待遇を得られます。しかし運にもよるし、考慮されるタイミングは派遣契約満了の3年後となる可能性が高い。それまでは給与が低い。あくまで皮算用でしかありません。 それでも最初からの正社員を目指し中小企業で働くか、派遣として大手で働き正社員登用を期待するか。 夫は30歳年収650万ほどで頑張ってくれており、 現段階で特に生活に困ってはおりませんが 将来の住居購入や、子供の教育費、万が一に備えて 収入を得たい思いもあります。 乱文、長文、申し訳ありません。 働く!と決めて積極的に活動しておりますが、手を広げすぎて迷走してきました…そもそも子供がいて働くのか、単身赴任させるのかさえ悩んでしまったり。 無知な点も多く、同じ境遇の方もいないため、何か気付かせて頂けると嬉しいです。

続きを読む

2,621閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    学歴・職歴から判断すると正社員(中小企業)がよいと思います。 派遣→正社員という例はかなりレアケースですし、いったん非正規の世界に入りこむとなかなか抜け出せない(なかなかどころか最後まで抜け出せないことが大半)のも事実です。 大手で派遣社員として働いている人は勘違いしている人が多いですが、派遣先が大手だといっても身分は「派遣会社の社員」であり社会的な地位は低いですし、雇用関係も不安定です。それよりは中小でも安定・昇給のある正社員の方がよいと考えます。

    1人が参考になると回答しました

  • 派遣で正社員狙いですかね 今だとまだ保育園からの呼び出しも多いので派遣の方が休みをとりやすく働きやすいと思いますし 30代でも経験があれば即戦力として中小で正社員は募集してますから二人目考えているなら二人目生んだあとに考えてもよいかと

  • 大手派遣で頑張り、正社員を狙う。 が懸命な気がします。 29才、子供一人、今後もう一人の可能性も考えると採用する側からすると、正社員にするなら、子供2人いてそこそこ大きく、もう子供は充分です。と言う30代後半の人を採用したいのが本音です。 まだまだ病気やらで保育園からの呼び出しや早退、朝から病院行ってからの遅刻。 色々ありますよ。 仕事に対する意気込みは素敵ですが、 もう少し子供さんの事を考えて、子供や自分がなるべく嫌な思いをしない環境を選んでほしいです。 私も出産5日前まで仕事していたほど、 キャリアウーマンタイプです。 悩まれる気持ちもわかります。 頑張って下さい!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 派遣で大手で働きながら、3年と言わずに同業他社も含めた正社員探しを行うというのがベストだと思います。大手企業の一般職正社員はライフワークバランスが一番取りやすいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ベビーシッター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる