教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は普通高校に通う2年生です。

私は普通高校に通う2年生です。小さいころから車が好きで、自動車整備士になりたいと思ってきました。そこで某メーカーの専門学校に進学しようと思っていたのですが、整備士の待遇があまり良くないということを最近知りました。 それでも何かしら車に関わる仕事がしたくて、開発職も考えるようになりました。 そこで質問なんですが、開発職に就くにはどのような学校、学科にいくべきでしょうか。また、他にどのような選択肢があるのでしょうか。

続きを読む

34閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    どこのメーカーを目指しているのか知らないけど、 メーカーの採用実績に採用者の出身校があるとおもうから大学はそこか更に上。 開発業務と一口に言っても職種は複数あるので何をしたいかで専攻はかわる。 で何したいの? 一応最近はどこも自動運転やドライバーをサポートする技術に力を入れている。 だからそういうプログラミングやシステムを作れると受けはいいかもね。 でも開発職で将来的にプロジェクトを引っ張って行きたいなら車体をやらなきゃ駄目。 それはたぶんどこのメーカーでも同じだと思う。 開発の総指揮は大体車体設計がやるからね。 車体設計だとやっぱり機械系の学部が多いかなぁ。

  • 専門学校で整備士になるのと、開発職では、出身学校の学力レベルが違いすぎますから、もし、整備士に舵取りしていたのだったら、もう修正は無理です。 あなたが今、通っている高校の卒業生から、有名大学に進学しているかどうか、わかっているのでしょう?メーカーの専門学校って、販売店の整備士養成のためであって、そこからメーカー開発職に行ける事はありません。

    続きを読む
  • 私は元整備士。 まだ高校2年生なので、 仕事でなどと考えずに まず、車の免許を取って 車でドライブ出来てからでも 良いのではないですか? 私は専門学校から整備士で就職しましたが、 車が好きなら、運転出来るだけでも納得出来るかも知れません。 正直、 好きな物(今回は車)を仕事にする事はお薦めしません…。 仕事がイヤになる(会社や人間関係)と好きな物(車)まで イヤになってしまうからなんです。 好きな事だから、辛くても出来る! なんて言う事はお金が関わって無い仕事です。 お金に関わる事でミスをすると 重大な責任(懲戒解雇)になりかねません。 よって、好きな物を仕事にする事は お薦めしません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる