教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業代請求の提訴は簡易裁判所でよろしいですか? 5万円程度なので、少額訴訟で即日で解決したいです。 その場合、会…

残業代請求の提訴は簡易裁判所でよろしいですか? 5万円程度なので、少額訴訟で即日で解決したいです。 その場合、会社の所在地の簡易裁判所で良いでしょうか?提訴には、その簡裁に直接行かないといけませんか? 提訴の書類を郵送する方法は無理ですか?

続きを読む

159閲覧

回答(4件)

  • 弁護士さんに委任するのであれば 小額訴訟でも可能だと思います。 (しかし、5万円で弁護士さんに 依頼すれば確実に赤字です) 逆に本人訴訟であれば、小額訴訟は 私はお勧めしません。 通常訴訟をおすすめします。 小額訴訟と聞くと簡単に思われがちですが 1日で主張と立証をして さらに裁判官の心象形成を有利に すすめなければ簡単に負けます。 (まぁ、実際のことになると 通常訴訟で提訴しても金額的に 被告が即日払ってくるか 「・・・に払います」と 言うと思うけど。) >その場合、会社の所在地の 簡易裁判所で良いでしょうか? 勤務していた営業所があれば そこを管轄している簡裁で大丈夫。 逆に「地元に本社はあるけど 実際に勤務していた営業所は関西」 との場合、本社(関東)でも 関西でもいずれでも大丈夫。 てか・・・ 本来 労働問題は質問主さんの 住居を管轄する簡易裁判所で大丈夫。 (労働契約の場となるため) なので、認められないケースは 以前の勤務先(関西の場合)を退職後 引越しをして関東に来た場合は 1労働契約を締結した場所 (質問主さんの当時の住所) 2勤務していた場所が関西の営業所 3関西に本社もある。 上記 1から3を満たす場合 関西でしか提訴できません。 ってことです。 裁判所に提訴する場合 訴状提出は郵送で可能です。 ただし、郵送事故を防ぐ意味で ・簡易書留 (もちろん一般書留でも良いけど高い) あるいは ・宅急便 で送るのがベター その後、電話で裁判所に電話して 訴状が届いているか確認すれば 郵送が届いた日が訴訟提起日となります。 正直 この程度は知らないと ちょっと苦労されるかも・・・。 ちなみに、訴状には法定利息6% あるいは 14.(忘れた)%の懲罰的な付加が 認められているので、それも訴状に記載です。 (印紙はあくまで訴額となる5万円に 対する金額で平気=1000円ですね。) これは私の印象ですが、裁判所に問い合わせを しても印紙代とか雛形の訴状をもらっておしまいです。 裁判所は原告・被告ともに中立だからです。

    続きを読む
  • ホントに簡易でしょうから、相手側が不服を出してきたらそこでは終わりちゃうの? 簡易裁判所における民事事件 http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_minzi/minzi_04_01/

    続きを読む
  • 少額訴訟したいって人にまず聞くんだけど、少額訴訟は被告が通常訴訟を望めば原告の意思関係なく通常訴訟になるんだけど知ってます?通常訴訟になっても出来ます? まぁそもそも残業代なんて争いようがあるから、少額訴訟に馴染まないと思うけどね。 私見で言わせてもらうが、自分で訴訟したいなら裁判所に自分で問い合わせることも出来ないなら、訴訟遂行するのは困難です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簡易裁判所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる