教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就業中の会社から試用期間打ち切りについて打診される可能性に対する対策について 社労士・弁護士の方のお尋ねいたします …

就業中の会社から試用期間打ち切りについて打診される可能性に対する対策について 社労士・弁護士の方のお尋ねいたします ※一般の方の一方的な感想や意見は全く不要です。現在通信機器販売会社の営業として就業しております(当初試用期間6か月で延長3か月で現在9か月となります。)が今月末か来月末に使用者である社長から試用期間打ち切りの打診の可能性が生じてきました。 主な原因は①使用者が期待しうる営業挙積を満たしていない②また今後もそのその期待成績を挙げる組込が薄い③技術的知識や商品知識の習得が期待していたものより遅れている④最初に所属していた上司の低評価 上記理由が考えられる主な原因から試用期間打ち切りを検討しているとの情報が入ってきました。 少ない人数の会社なので成績不振及び期待値に満たないものは雇用継続は難しいとの事は以前に 社長から雑談的に話がありました。 勤務態度は良好で最近では営業挙積も見込み先が増えて、これからという状態にやっと自己努力で持ってきたつもりです。 当初は対象顧客にほぼ困らないルート営業職というふれこみで面接してましたが与えられた見込み先は見込みがないばかりか先任者が強引に提出した見積もりで当初から期待薄の案件を振られてだけで実質ルート営業どころか3か月目でそのことを痛感し、新規開拓営業を余儀なくされ今日に至ります。 仕事的には関心が高く継続してゆきたいとのですが、こういった場合で試用期間打ち切りで解雇と簡単に使用者が出来るのでしょうか? 現在配属の上司からは、雇用継続の見解を使用者に打診しているみたいですが肝心の使用者が私を退職させ入れ替えたいといった考えに至っているようです。 また退職となった場合の私としての抗弁〔不当解雇や一方的な解雇に対する訴え)や権利(会社都合退職扱いなど)もできる面があれば使用者には言及してゆきたい考えもあります。 ※実質解雇となれば、その会社で仕事してゆくには難しい面があると想像しますので損害賠償や慰謝料などの類が請求できるのであれば併せて意見いただきたいと存じます。

続きを読む

96閲覧

回答(1件)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる