教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト先での出来事のことです。

バイト先での出来事のことです。先日、祖父が亡くなり千葉から大阪に帰らないと行けなくなりました。そこでバイトを休ませてほしいと、LINEで連絡しました。私的には、言葉遣いに気をつけたのですが、店長は気に食わなかったらしく、言葉遣いに怒られました。具体的には、バイトを休ませて貰いたいです。と送ったのですが、休ませて頂きませんか?と送らないとダメでしょと言われました。決めるのはこっちなんだから、とも言われました。店長は私に対して大変でしたね、お悔やみ申し上げますなどの一言もないのになぜ私が注意されなくてはならないのでしょうか。まるで私が悪いみたいな嫌な感じで書かれていてすごくショックでした。 これは、私が悪いのでしょうか?シフト調整は店長に任せて貰っていてそれは本当に申し訳ないと思うのですが、私に対して八つ当たりしてるとしか思いません。 普通のことなのでしょうか? 誰か教えてください。 ちなみに私は大学生で、ヴィレッジヴァンガードというところで働いています。

続きを読む

157閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    お悔やみ申し上げます。 飲食業店長です。 まず疑問なのが、緊急連絡をLINEで行なっている点。ゴタゴタ言われたくないのであれば直接伝えるか電話がマナーだと思えます。 忌引 をご存知ですか?親族がお亡くなりになった場合お休みを頂ける(与える)のが普通です。謝って頂くものではございません。(念の為雇用契約書を見返して下さい。) また、八つ当たりをしているのでは? との事ですが、ご自身が店長様の立場や他の仲間の立場だったらどうでしょうか。どんな理由であれ、そのお店は欠員状態で営業が始まります。少なからずお客様や共に働く仲間に迷惑や負担を掛けますよね。多分その事を怒りの言葉に乗せて伝わってしまったのでしょう。 店長様の言い方も悪いですね。 質問者様は学生との事でまだまだ社会経験が必要です。 こんな大人もいるんだな、と反面教師にしてその様な大人にはならない様にして下さい。 学業とアルバイトの両立頑張って下さいね!

    2人が参考になると回答しました

  • 貴方は大学生でアルバイトですからね、正社員ではないのですね、 それなら、店長さんも理解しませんとね、 「祖父が亡くなり、実家に帰らなければいけなくなりましたので、 バイトを休ませてください。」でも十分伝わりますがね。 貴方の思う、八つ当たりですね。 これを機会に止めた方が無難かと、 職場復帰しても嫌がらせが、待っている可能性大ですね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる