棚卸減耗損42,000/繰越商品42,000 商品評価損39,000/繰越商品39,000 ここまでで期末繰越商品が減少しているのは分かります。それもそのはず実際に倉庫に行ってみたら商品はなくなっているし、一部商品は正価では売り物にならない訳だからですね。 さて 仕入42,000/棚卸減耗損42,000 仕入39,000/商品評価損39,000 これですが、これは売上原価を減少させています。 普通は最初の仕入/繰越商品、繰越商品/仕入で売上原価は計算できているのですが、最後に仕入勘定を増加させているというのは売上原価を上方修正しているのです。 売上高-売上原価=売上総利益 という図式から、売上原価が増加すれば売上総利益が減少することが分かります。 即ち棚卸減耗損や商品評価損が増えれば増えるほど売上原価を押し上げ、強いては当期純利益(儲け)を減らすことになるということになります。
仕入勘定を用いて売上原価を計算している場合は、仕入勘定の決算整理後残高が売上原価を表すように修正します。 解答の仕訳を見る限り、この問題では棚卸減耗損、商品評価損のいずれも売上原価に含めていると考えられるため、双方とも売上原価の算定上、仕入勘定に振り替えることになります。
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る