教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建資格は、不動産企業以外の転職等では役に立たないのでしょうか??

宅建資格は、不動産企業以外の転職等では役に立たないのでしょうか??

305閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    他の業界でも活かせます。 (1)建築関係 建築会社ではもちろん建築士の資格が重要ですが、自社で建築した物件を当事者として販売するには宅建業の免許が必要になるので、実は事業拡大を考えている建築会社では宅建士の資格も推奨しているのが通常です。 (2)金融関係 銀行をはじめとする金融機関では、宅建士の資格、さらにはその上の不動産鑑定士の資格が重視されます。不動産を担保評価して融資することが多いからです。 不動産担保ローン等 (3)駐車場関係 コインパーキング等の駐車場経営をする会社でも宅建の知識は重要です。駐車場の賃貸借契約自体は宅建業法も借地借家法の適用もないのですが、マンション経営も行うビルのオーナーなどが顧客であることが多く、付随して不動産投資や売買等の相談を受けることがあります。従業員に最低限の宅建の知識が必要とされるので宅建士の資格は重宝されます。 (4)不動産管理会社 マンションを販売し共益費等の管理業務をするには管理業者の免許が必要です。法的には宅建業とは別の領域なのですが、最近では、不動産を仕入れて、分譲の仲介をして、さらにその管理も行うというトータルサービスを提供する宅建業者が増えています。不動産を仕入れ販売の仲介をするには当然に宅建業の免許と宅建士の資格が必要となります。 https://allabout.co.jp/gm/gc/450701/ より

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる