教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店、コンビニ店員、弁当屋店員、ホームセンター店員、アパレル店員とかは事務系のホワイトカラー、作業系のブルーカラーどち…

飲食店、コンビニ店員、弁当屋店員、ホームセンター店員、アパレル店員とかは事務系のホワイトカラー、作業系のブルーカラーどちらでも無いですよね!? 何カラーっていうんですか?

798閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ブルーカラーとは作業服の色がブルーが多かったことから労働者のさす言葉として使われていました。サラリーマンという職業が一般的になり、これまでの労働者の概念と大きくかけ離れいたことからこれを区別するためにサラリーマンが好んで着ていた白いワイシャツからホワイトカラーと呼ばれるようにようになりました。当時は作業員は歩合制や日当制が多く、サラリーマンは月給制が多かったことから両者を区別することに意味がありましたが、現在では労働環境も変わり、職種も多様化していることから区別する理由もなくなり、その違いも不明確になっています。ちなみにここでいうカラーは襟のことで色のことではないですよ。ご質問の職業はあえて分ければ、ホワイトカラーというワイシャツとネクタイでないのでブルーカラーになると思います。そのうちブラックカラーなんて呼ばれる仕事が出てくるかもしれませんね。

  • ホワイトカラー、ブルーカラーっていう言葉は今の世の中ではもう使わなくなってきていると思うけど…(そんな単純に2種類にわけられないから)。 でもあえて分けるとすると、この中にホワイトカラー職は一つもないでしょう。 ちなみに「カラー」は「色」という意味ではないからね。念のため。

    続きを読む
  • ハイカラーーーーーーはどこ?

  • 飲食業、サービス業などもブルーカラーに入ると思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル店員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる