教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人三年目の男です。

社会人三年目の男です。私は、ホテルに入社しました。入社してから先月までの2年間は宿泊関係の業務を行ってきました。そこで、私はお客様にサービスを提供する事の難しさや、楽しさなど様々な事を学びました。嫌な事の方が多かったですが、かなりやりがいはありました。上司や同僚にも恵まれ、充実した生活でした。 しかし今月、レストランへの異動が決まりました。最初は今まで学んだことを活かし、また新たな気持ちで頑張ろうと思っていました。そのレストランは毎日、朝・昼・夜はバイキングで営業しており、あまりお客様に接する時間がありません。なので私は、お皿を下げるついでにお客様に話しかけたり、近くの観光地でおすすめなどを聞かれた時は、宿泊にいた頃の知識を活かし、お客様に対応していました。しかし、この部署の方たちに、サービス中心ではなく、作業中心で仕事を行っているのであまりお客様と接するなと言われました。私も異動したばかりなので、何も言えませんでしたが正直、今やっていることにやりがいはあまり感じません。 そんな中、以前泊まりに来ていた方が、海外のクルーズ船の方で、よかったらうちのクルーズで働いて欲しいと言われ、来月お話だけ伺うことになりました。 もしこのクルーズ船で働く事になるのであればすぐにでも働きたい気持ちはあるのですが、今いる部署は人数も少なく、もし入社になり、今私が辞めるのはかなり申し訳ない気がして、相談できる人もおらず、悩んでおります。 人が少ない会社を辞めるにはどうすればいいのでしょうか。長文になり申し訳ありません。

続きを読む

60閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自分の人生、棺桶に入るときに、後悔のしない方を選ぶのはどうでしょう? 生きていれば、やり直しのきく人生、一度しかない人生、 あなたは誰の為に、何の為に働いていますか? 自分で責任のとれる、納得のできる方を。 新しい職場は、とてもよく見えると思います、隣の芝生は青いです。 辞める前に、見学なり体験なり、出来ませんか? 思っていたのと違ったでは、次の職場に移ったとしてもまた繰り返しますし、あなたの信頼は・・ご想像にお任せします。 忍耐が必要な時もあります。 人間成長の時期ですね。 今試されている気がします。 ホテルという特性上、さまざまな接客スタイルがあると思います。 どの部署に異動になっても、そのホテルでのいちスタッフとして、ホテルの為に仕事をするか。 ホテルのすべての部署を回って、そのホテルの事なら、是非自分に!と言える程になるまで 追及するか。 社員が多い会社だろうが、少ない会社だろうが、 「あなた」でないと、「あなた」でなければ! という社員になれたら、会社から見ても、お客様から見ても、 何よりもご自身でも嬉しいかと思います。 困ったときは、初心にかえって、何のために、何を誇れるか。 頑張ってください、応援しています。

    ID非公開さん

  • やりたい事があるのに人の事考えて今の仕事をずっと続けて後悔しません? 折角のチャンスなのに台無しするのは勿体ないですよ。 やりたい事なんて、その時にしか出来ないと思うので、会社にはやりたい事をハッキリ言って辞めるのがいいと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

観光(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる