教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めての質問です。辞めるしかないのでしょうか??私は大学生で、ある有名チェーン店でバイトとして働いているんですが、バイト…

初めての質問です。辞めるしかないのでしょうか??私は大学生で、ある有名チェーン店でバイトとして働いているんですが、バイト先で受けた客さんからのクレームが原因で、マネージャーとかなり気まずくなってます。とても忙しく、店内美化が重視される飲食店なので、決められた時間で決められた場所を清掃することがお店の決まりです。そのためお客様を移動させることも頻繁にあります。 いつものようにお客様に対し、清掃をするためほんの数分だけ席を空けて欲しいと伝えたところ、他のお客様には気持ちよく移っていただけたのに、クレームを出した男性のお客様は、「意味がわからない!」「どうして俺が!」という言葉の繰り返しでした。 声を大きくして何度か説得し、誤り、それでも「誠意が感じられない!!」と言われました。ようやくなんとか移ってもらえたと思い、私が清掃している間に一時その男性は退店されました。 しかし一時間ぐらいたったあと、またその男性が店に入店してきました。 その時は気にとめてなかったのですが、私がトイレ清掃から戻ってくると、マネージャーから、「あのお客さんから君の清掃の音がうるさいから、お客様相談室に電話するって言われたんだけど。」と言われました。 かなりの力仕事で、多少音は出るものなのですが、それでも「うるさい」というレベルにはまず届かないです。 納得できなかったのですが、「はい、申し訳ありません。」と誤りました。 その後も男性はかがんで、私が清掃した床のチェックをしていました。世の中こんな人がいるのかと、異様な行動を見てうんざりしました。クレームを見つけるためのゴミを探しているのは明確なんですが、完璧に清掃してあるので見つかるわけもなく、男性は帰っていきました。 私はこれには怒りしんとうでしたが、マネージャーから、 「何か変なこと言ったの?」と言われ、 「やれと言われたことをまじめにやってるだけで、お客様にも迷惑かけてません。」と返すと、 「あの男がクレーム言うため変なことしてたのは分かるけど、嘘はよくないよ!」と一方的に嘘と決め付けられました。 確かにマネージャーとは考え方でも会話でも気があわない事は確かですが、それとこれとは関係ないと思い、 「仕事と私情を一緒にしないでください。」とか「いい加減なクレーマーに頭を下げるのは接客業だとは思えない。」 と言い返し、かなり気まずくなりました。 周りのほとんどの友達は、別のバイトにうつったほうがいいと言うのですが、引き下がるのも悔しいです。 かといってまた悪口言われるのもイラつきます。 いろんな意見を聞かせてください。お願いします。

続きを読む

1,712閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私は以前にコンビニで働いていましたが、クレーマーは確かに居ますよね。 (クレーマーという表現はあまり好きではありませんが…) 勿論、私が至らなくてミスを犯した場合もありますから、その際は素直に謝りましたし、 明らかに お客様の勘違いであっても、自分が従業員である以上は お店に迷惑を掛けないように謝罪しました。 私は(雇われ)店長という立場でしたが、 ある時、バイトの男の子が お客様に"あんまん"を販売したところ、 「俺は"肉まん"って言ったぞ!」と食べかけの"あんまん"を持って さきほどの お客様がまた店に入って来ました。 バイトの男の子は「え?あんまんって言いましたよ。」と言い返し、 それからは お客様が怒り心頭!バイトの男の子もキレてしまいました。 私は仲裁に入り、お客様には「申し訳ありませんでした。」と謝って肉まんと取替え、 その後はバイトの男の子にも「お前は間違っていないんだろうけれど、キレちゃだめだよ。 お客さんは、自分では肉まんと言ったつもりなんだ。 実際には あんまんって言ってしまったんだろけれど…。(^^;」と彼をなだめました。 それでもバイトの男の子は納得してはくれませんでしたが、そういう事って意外とあるんですよね。 そんな時は、そのお客様がまた来店された時がチャンスです! 「あっ、また来た!嫌だなぁ…」って思うかも知れませんが、 私の場合は即効で近づき、「先日は申し訳ありませんでした。m(_ _)m」と再度 謝罪します。 すると殆どの方は「おぉ、気をつけてくれよ。」と怒ることなく返事をしてくれますし、 その後は何気なく世間話なんかをすれば気のいい常連さんに成りますね。 接客業って難しいですが、やり甲斐もあります! どうしたらクレーマーを逆に上得意様に出来るか?腕の見せ所です! あなたは「引き下がるのも悔しいです」と素晴らしい考え方の持ち主だと私は感じました。 もう少し頑張ってみませんか?ここで辞めたら後悔するんじゃないのかな? バイトや仕事を辞める時は、職場から"引き止められる"ぐらいに成ってからにしましょう♪ 直ぐに"辞めていいよ"なんて言われたら悔しいよね! それから(長くなって、ごめんなさい)気の合わない上司や同僚も同じです。 どうしたら敵を見方に変えられるか? 考えながら仕事をすると今後の人生で役に立つと思いますよ♪ 但し、どうにもならない状況だったら辞めようね! その時は、あなたが見極めれば良いと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • その客とあなたの切れる沸点が同じように思える。 客があなたにはいた「意味がわからない!」「どうして俺が!」「誠意が感じられない!!」を あなたとマネージャーの会話に入れ替えると・・・ほらね、はまるでしょ サービス業は客を沸騰させてはいけません。物の道理を通すのが正しいのではなく、客に不快な思いをさせないのが正しいのです。・・・残念ながら 思考回路のプログラムを更新するか、労働環境を変えましょう。 次は接客、サービス業以外でね。

    続きを読む
  • 病的とも言えるクレーマーですね。 しつこく何度もクレームを付け、その上お客様相談室に電話をするとは普通じゃないですよ。 私も接客業なのでわかります。 客が病的なクレーマーかどうか判断出来ないマネージャーに適正がないのだと思います。 バイトを続けられるなら、質問者様が例え正しくても白黒はっきりさせないでグレーの部分を作ったらどうでしょう。 アホなマネージャーだとわかってるのだから何を言われても淡々と自分の業務をこなせばいいのです。 金銭を得る為だと割り切れば乗り切れると思いますよ。

    続きを読む
  • いろんなお客様がいるのは分かります。 ですがそれだけに決められた通りに行かないことも多いでしょう。 他の方には移っていただけてもすべてのお客様にご納得いただけるわけではありません。 気に障ったら申し訳ありませんが質問からはどこか自分は決まった通りしているのだから移ってもらって当然という雰囲気も感じられます。 また、やり取りのなかでなにかしら言ったあるいは相手がそう受け取ったものがあり、それが店長に伝わったのではないでしょうか。 今回は相手はクレーマーだったかもしれませんが、そうでなくてもマニュアル通りに行かないことも少なからずあります。 マネージャーの発言からはそのことが分かった上で言っているようにも感じるのですが。 そのような場合には上の人とも相談しながら臨機応変に処理することも必要だと思います。 また、それをもとにより良いやり方が見付けられればお店にとってもあなたにとっても良いことだと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

チェーン店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる