教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣事務をしている50歳の女性です。 入社して1年たちます。 今まで身を置いていた環境は、和かで親しみ易い環境の方が…

派遣事務をしている50歳の女性です。 入社して1年たちます。 今まで身を置いていた環境は、和かで親しみ易い環境の方が多かったのと、私自身、人と関わるのが好きだったので、入社当初は、排他的な雰囲気に散々悩みましたが、最近は一人の方が気が楽になり、 毎日、ほとんど誰とも口をきかずに(仕事の質問や確認以外)日々を終えています。どうせ話しかけても、素っ気ない態度をとられるので、会話が進まないのです。でも、一日、誰とも口をきかずにに毎日の日々を重ねると、気持ちが暗くなり滅入ってしまいます。 仕事では、私はあまり覚えが良くないようで、時々、トレーナー役の社員に 冷たい態度をとられるので、そういう時は関わりづらく、仕事の事も非常に聞きづらくて 体調が悪くなります。それでも私なりに頑張り、繁忙期を乗り超えましたが、不眠、腹痛や血便、食欲不振で体重減少、動悸などに見舞われるようになりました。 私生活では、去年、親友が病気で他界しました。 数ヶ月前から、何をしても楽しく感じなくなりました。面倒が先に立ち、やる気も以前の様に起きません。 オシャレが好きでしたが、オシャレをしても 何の意味も無い様に思ってしまいます。 年老いてオシャレをしても無駄に感じます。 そして、一生懸命働いても、貯金もできず、右から左へと子供の高額な学費に消えて行く事に、 ウンザリしています。 子供なんて、どんなに一生懸命やってあげても、何も残らないです。ただ、私の身を削っているだけ。老後の貯金もできません。 不安とストレスしか無い毎日です。 もう、自信も希望もありません。 人間は、悲しい生き物だと思います。 結局は、どういう過程にせよ弱って死んでいくのです。人は何が楽しくて生きてるのでしょうか? 私の味方になってくれる他人はいません。 50歳から生きてる意味もわかりません。

続きを読む

1,682閲覧

4人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    同年代の者ですが、あなたの悲観的な世界観に疑問を持ちます。 今まで身を置いていた環境は、和かで親しみ易い環境の方が多かったのと、私自身、人と関わるのが好きだったので、入社当初は、排他的な雰囲気に散々悩みました →ビジネスマンとして、実感したことがあります。それは、端的にいうと、プライベートな世界とビジネスの世界の違いによるものではないでしょうか?人は趣味やプライベートな付き合いにおいては「和かで親しみ易い環境」でいられますが、ビジネスの世界ではそうはいきません。給料をもらって働いています。利害対立のある立場に立たされます。 オシャレが好きでしたが、オシャレをしても何の意味も無い様に思ってしまいます。 年老いてオシャレをしても無駄に感じます。 →それは、あなたがオシャレする心の余裕がなくなっている証拠です。 50代は「年老いて」なんかいません。 子供なんて、どんなに一生懸命やってあげても、何も残らないです。ただ、私の身を削っているだけ。老後の貯金もできません。 →子供さんを育てた女性とは思えない言葉です。 私の味方になってくれる他人はいません。 50歳から生きてる意味もわかりません。 →そんなことは、ありません。 心を開けば、味方になってくれる人はできますよ。 50歳からの人生も、きっと意味があります。

  • 分かります。 私も転職して3年目。 排他的な雰囲気で、誰とも上手く行かなかったです。 そこに降ってわいてきた異動。 工場での一人事務。 快適ですが、基本一人なのであまり話すこともなく。 で、休日に副業しています。 平日にあまり動くことがないため、副業は接客業でかなり動きます。 いいですよ。 副業が無ければ、平日の仕事を続けられなかったでしょう。 気分転換に副業しています。 運動出来て、お給料も入って来て、気分転換もできる。 自分の居場所を確保してみませんか?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • どうしましょうかね。 友達は辛いし、救いがなくなった感じですか。 仕事はやめられないけど、ゆっくりしたいー、ですか?

    1人が参考になると回答しました

  • ちょっとウツっぽいと思います。 お金がないからだと思います。 お金の為に仕事をやめられない、という縛りです。 毎日が楽しいわけではなく、大変な事も多く、報われる事も少ない。 そういう考え方こそが、何が楽しくて生きてるのか分からない、根本ではないでしょうか。 活力とは、自分の中から湧き出るものです。 それができない時は、休みましょう。 休んで力を蓄えて、また前を向いて歩けばいいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる