教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事選びについて。皆さんはどう選びましたか?

仕事選びについて。皆さんはどう選びましたか?ハローワークの求人一覧を見てきたんですが仕事はいっぱいあって どの仕事もネットで調べればきつい面が出てきて 二の足を踏んじまいます。 皆さんは何を基準に仕事を選んだのか 参考までに教えて下さい。

続きを読む

267閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ハローワークの求人は、9割9分がブラックだと思って下さい。つまり、嘘しか書いてません。その上で、なるべく緩いブラックを漁ります。 業種、地域: これは選ばないと逆に多すぎて選択不能かと。自分がしたい仕事ごとに、別々に検索することをお勧めします。一気に検索しないこと。なお、自宅から通える範囲内ってのは当然。どんなに時間がかかっても、何らかの手段で1時間以内で通勤できる場所で。パートなら原付で通える範囲でないと給与額的にキツイ。 保険: 正社員に限らず、パートタイマーでも社会保険加入してくれるところが最近は増えてきてるようです。おそらく政府の指示でしょうが。これがあるのとないのでは、手取り額が大きく変わりますので、あるところを選んだ方が良いでしょう。 あと、運転や配達関連は、車両で事故った時にちゃんと会社が保障してくれるかどうか必ずチェックすること。「事故ったら本人責任で」…とかいう、あり得ない契約を結ばせようとする会社も時にはあります(確定でブラック)。そういうのに遭遇したら、その場できっぱり辞める事。仕事中の事故で会社が責任持たないとか、普通にありえない。タクシー業界とか宅配関連は要注意。 出勤日、休日: 出勤日と休日をチェックして下さい。パートなら大体書いてあることは守られるでしょうが、正社員だと残業や休日出勤もチェック。面接でも聞いて下さい。言った事を守らない企業は確定でブラックです。1週間以内に辞めること。 ネットの調査: これは絶対にして下さい。社員のグチとか書いてあったら最高の情報源です。その企業の「何が問題なのか?」を推測し、その問題が自分にとって耐えられる範疇の問題であれば、受けに行ってもいいでしょう。ハロワの求人は、必ず何らかの落とし穴があります(経験談)。それを事前に知っておくことは、ブラック漁りの基本となります。 ちなみに私個人は、ハロワで拾った求人をすぐに応募せずに、一旦自宅に帰ってネットで調査し、後日改めてハロワで職業相談することにしています。ネット調査で所在地を調べ、出勤可能範囲か?立地場所や見た目がヤバくないか?(これ結構重要。ヤクザ活動領域内だと最悪なので)、もし載ってるなら噂話もチェック。 こうして、ヤバい企業と関わり合うのを回避することが、ある程度は可能になります。ヤバい企業と関わると、時間と金の無駄となり、かえってまともな就職が遅れてしまう。「急がば回れ」です。

  • 職種ーーそれしか出来る事が無いから。 交通の便ーー出来たら1時間以内で乗換は1回まで。 雇用形態、社保に全て加入かどうか、給料 などで絞っていきます。 ネットで調べればねぇ… 自分から悪評を探しにいかない方がいいですよ。 どんな仕事でも大変なものだし 大企業でも小企業でも何かしら大なり小なりの悪評はあり サラリーマン社会なんて理不尽の嵐 てもんですから。 ネットで調べるよりも、気になったら 取り敢えず応募して、面接に行って自分の目で 相手を見て来ましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる