解決済み
研究者に男性が多くて女性が少なくて何が問題なんですか? CAに女性が多くて、男性が少ない、専業主ふに女性が多くて、男性が少ないことのほうが大問題だわ。
148閲覧
>研究者に男性が多くて女性が少なくて何が問題なんですか? 研究成果を用いるのは男女ともだから…だと思います。 男女共通の部分の研究なら別に男性が多くても問題ないと思いますが、女性のための研究に関しては女性が多いほうが「利用者目線」というものがあるので有用だと言えるからです。また発想内容は男女差があるように思います。その女性的発想が少ないのは研究成果を上げるうえで損になっているかもしれません。個人的には能力のあるものにその道が閉ざされているわけでなければ、研究者で圧倒的に男性が多かろうと問題は無いよなぁと思っています。研究なんてものは「やりたい」が一番大事ですからね。 >CAに女性が多くて、男性が少ない、専業主ふに女性が多くて、男性が少ないことのほうが大問題 どうして? そもそも狩猟文化のころから女性は内、男性は外という文化は根付いていてその歴史の上に今の人類はいますから、ある意味自然だと思います(専業主婦)しもちろん変遷はありますから、専業主「夫」でも両性が合意していればまったく問題ないと思います。女性の専業主婦が多いのはあくまでも両性の合意の結果ですからね。先ほどの研究者とおなじで「主ふ」になりたいひとがなれる世の中なら別にかまわないと思いますよ。CAについても同じですが、個人的にはCAは女性じゃなきゃいやですねぇ、むさくるしい男に動かれちゃただでさえ狭い空間が余計に居づらくなりますから。
どれもみんな、同じように問題だと思います。 どういうことかというと、 研究者は男性でなければ、とか、 CAは女性でなければ、とか、 家事専業の人は女性でなければ、とか いう通念が強い社会では、 研究者になりたい女性/CAになりたい男性/家事専業になりたい男性に、 余計な社会的圧力がかかるからです。 そういう通念があれば、 研究者のポストが一つしかない場合、女性は不利になるし、 CA志望の男性は職を得にくくなるし、 家事専業になりたい男性はパートナーを得るのが難しくなります。 どれもみんな同じです。
質問の真意は、分かりませんが、理系女子をうちの会社は 増やしてますよ。ベテランになるほど、分析再現性が高い。 産休取っても、職場復帰を約束して貰ってます。 会社よっては、分析者指定して来る場合も有るよ。 だから、辞められると困る。 一応、サブの分析者指定をしてます。精度の高い分析は、休みでも、出て来て貰い分析してもらう。トラブル分析とかはね。 簡単に終わります。 またね。
< 質問に関する求人 >
研究者(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る