教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

普通の会社の正社員と派遣会社(エンジニア関係)の正社員、どちら?

普通の会社の正社員と派遣会社(エンジニア関係)の正社員、どちら?私はCADオペレーターとして、ある会社に内定をもらえました。 その会社の雇用条件は、 1.残業代は出ません 2.勉強したいのなら自費でしてください。(仕事で必要でも会社は負担しません) 3.普通の社会保障はされます。(厚生年金や健康保険など) 4.退職金はありません。 一方、派遣会社の正社員として内定をもらい、これから契約社員として一定期間働きます。その後正社員としての雇用があります。 1.それなりに給料は高い。 2.派遣先の企業が無くても給与の八割を支給。 3.退職金・残業代は出ます。社会保障も正社員だから普通にされます。 4.教育制度はしっかり整っており(通信教育)、希望者は色々な講習を無料で受けられます。 5.寮があります(1k、賃貸料の半分負担) 6.転勤あります(賃貸料半分と引越し費用敷金礼金は会社負担) 最近派遣が事件を起こしてしまい、その理由もやはり生活や仕事に対する不満や不安でした。私の場合はCADオペレータだし、正社員だし(一応)、それほど極端な不安や不満は起きないと思いますが。 はっきり言って、私はまだ25だし、いろいろなところで経験をつんで色々なCADをあやつれるようになりたい!この人に任せれば完璧に仕事を仕上げてくれる!というところまで信頼されるようになりたい!勉強だってしたい!もっと仕事に役立つような資格を取りたい! 一つの会社で正社員としてやっていけば、安定は得られるでしょう。しかし、エキスパートになることは無理な気がします。次の会社に転職するにしても、売りがなくなってしまう気がします。 両親に相談していますが、普通の会社の正社員になるべきで、派遣会社の社員は所詮どこに行っても派遣、信頼や責任などとは無縁だというのです。 私には派遣会社の方が魅力的に思えます。(千葉から神奈川に転勤することになりますが。) でも、私は犬を飼ってます。(いい子です。まだ飼っている事は派遣会社には言っていません。) 後三日で訓練校を修了し、七月から働き始めなくてはいけません。 泣きたくなるぐらい迷って、でも泣きつける相手はここにしかいません。お願いです、誰か相談に乗ってください!

補足

派遣会社のほうは、一度派遣されると大体3年から10年、その会社で継続的に働くことになるらしいです。その間同じ派遣会社のスタッフでチームを組み、働くことになることが多いそうです。 一般の会社は、毎月のように社員を募集しています。先月も入社する人がいたらしいので、経営はそれなりに順調なのではないかと思います。

続きを読む

796閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    どちらか選ばないといけないなら、後者ですね。 前者は選択の余地がないですよね。会社として問題あると思います。 時間もないと思いますので、後者でまずスタートして、将来のことはおいおい考えていくのが良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 技術系の派遣社員です。 内定をもらった会社の経営状態は万全でしょうか?不況で取引が減少しても会社を維持できる十分な資産を持っているのでしょうか?正社員と言っても会社が倒産すればどうしようもありません。安定を求めるのならば会社の経営状態を確認しましょう。 まだ若いのであれば、いろいろな職場を経験できる派遣が良いでしょう。正社員になるのはその後でも間に合います。年を取ってから安定性は重視して、若いうちは経験重視です。 ただ、会社はスペシャリストを欲しがるのでいろいろなCADソフトをそれなりに扱えるよりも、特定のCADソフトのスペシャリストになっておいた方が良いでしょう。また、業界も例えば建築関係だけに専念して経歴がバラバラにならない方が派遣にしろ正社員にしろ有利になってきます。 また、将来的に正社員になりたいのであれば紹介予定派遣で就業先を探しても良いでしょう。普通の派遣社員でも就業先で気に入られると正社員にならないかと言う話が来ます。 追記:2008年6月21日 22:48 何処の企業も優秀な人材が欲しいので常に人材募集しています。入社する人が多くても離職率が高いだけだったのでは良い環境と言えません。 上場している会社であれば財務状況や従業員の平均勤続年数、平均年齢、平均年収までわかります。

    続きを読む
  • 今、とあるメーカ-では、設計の業務を中国や海外に振り分けて、他社と差別化する所や情報流出させたくない所、 スピードやクオリティーを優先させる会社は国内という風に企業では設計というポジションの位置づけがばらばらです。 つまり、一つ勘違いされていると思うのは、ずっとどちらでも働き続けられると思われている事です。 例えば製造業・建築関係は景気に左右されやすくて、会社がこの先も売り上げを保ったり、増やす事出来るかと言えば 分からない訳で、その事を考えて派遣社員や正社員の示されたような条件になったのだと思います。 結論から申し上げますと、派遣会社は止めた方が良いと思います。 理由は短期的な派遣が続くと身につく知識やスキルが同じ期間勤務しているよりも少ない事と (幅や即戦力はこちらが有利ですが)派遣社員の場合、例えば派遣先の採用者の人に対する好みがあって 若くて美しい女性が良いと思えば、契約打ち切られる場合もありますし、他社で同じかそれ以上出来る方が 今よりも給料安い条件出してきたら契約期間中でも打ち切られる可能性有ります。 派遣会社は中小規模の所が多いから、派遣が見つかるまで給料補填どれだけ持続させる能力 有るかです。 紹介先無くなったら、たとえ派遣でも首になるでしょう。 御自身が納得しない条件でも派遣として仕事出来ますか。 もし私でしたら、一度正社員になって3年間我慢します。 その間に貯金をして可能であれば、夜間の専門学校か大学、通信制の大学等を活用して 転職します。 又、御自身に対する評価あげる為に仕事で結果出し続けます。 残念ながら、働く人の事考えてくれる企業はとても少ないです。 一度そういった企業勤務されたら違いの大きさに驚かれると思います。 その会社に勤務している方は当然と感じて気がつかない事の方が多いです。 魅力的な実力や経験・結果を3年間作られて御自身を有利にして下さい。 将来的にCADのソフトのメーカーで勤務される選択肢作っても良いと思います。 そうすれば、開発やユーザーサポート、インストラクターなど出来る事広げられますから。 女性だからという不条理も多いと思いますし、辛い事多いと思いますが 御自身を幸せにする為に何とか3年間耐える事と転職の為の準備始めて下さい。 今後の御活躍を心よりお祈り申し上げます。 派遣の選択肢でしたら紹介予定派遣のみにして下さいね。 長文とお役に立てる様な事書けなくて申し訳御座いませんでした。 補足に対して 会社の方ですがもしかしたら定着率悪いのかもしれません。 確かに条件が悪いから一時的にしかいられないのだと思います。 そうなると、他の方が仰る様に一度派遣で入って、リクルートエージェントさんの様な 紹介予定派遣や正社員の求人を合わせて探されて少しでも待遇の良い所に転職も含めされた方が良いと思います。 女性の場合、育児休暇や産休、自宅で仕事出来る様な環境構築されているか、等も勘案されて 不安要素を出来るだけ減らして、御自身にとって居心地の良い所探された方が良いと思います。 30歳までには決めないと自ずと選択肢減ってきますから、期限決めながら行動された方が宜しいかと思います。 犬については、ペット分を自己負担して済めば良いのでしたらお願いして、そうでなければ3ヶ月とか、半年後 御自身の負担でペット可能物件を借りられて住んでみては如何でしょうか。 週末ご実家に帰られればそんなに辛くはないと思いますから。 派遣会社も当たり・ハズレが有るので限られた情報で判断するのは難しいですが 半年も勤務されればどうすべきか分かると思います。 最初は疲れると思いますから後3日の内に十分休養する様にされた方が良いですよ。 又悩みが有れば相談載せて下さいね。

    続きを読む
  • 派遣会社から会社に派遣されて働くことになるんですね^^; それは・・・ 正式採用されるまで派遣会社に摂取され続けると思いますが頑張ってください^^ まぁ、会社によりますが大体20万の給料から8万ほどは派遣会社に実際とられます 残りの給料があなたの手取りです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

CADオペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる