教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は春から看護学校に通う者です。

私は春から看護学校に通う者です。私の高校はバイト禁止だったので(自称進学校のため)春から自分のお小遣いぐらい稼ごうと思い、ラインのバイトのサイトで見つけたレストランのガストのキッチンスタッフかフロアーをしたいと考えています。週2で1日2時間からでもOKなので学校帰りや土日を利用して働きたいと思ってるんですが、何せ初めてなので右も左も分かりません。ラインからバイトを応募して失礼に思われないかとか、看護学校は忙しいと聞くので、そもそもバイトなんて土日も出来ず、勉強しなければならないのかなど変に考えてしまいます…看護学生でバイト出来るのでしょうか?そして失礼のないバイトの応募方法など何でもいいので教えてください。

補足

他にもレジうちも考えていますが、バイトの面接では何を聞かれますか、面接時間はだいたいどのくらいですか?

続きを読む

119閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    看護学生3年です。 LINEからの申し込みで問題ありませんよ。しかし、LINEですと雇用者(店長)が見る頻度によっては返信がなかなか来ない場合があります。メール申し込みも同様です。 一番は電話が簡単です。 電話の仕方については、ネットで検索すれば例文が出てきますので参考にしてください。そのまま面接日を決めると思いますので面接可能日をいくつか事前に用意しておく事、質問したい事をまとめておくと良いと思います。 私は1年生の頃ジョナサンで週5日バイトしていましたが単位を落とすことはありませんでした。私ほどバイトしてる人は周りにいなかったので、週五が限界バイト日数かと思います。一年の間ば比較的バイトできますよ。2年からはかなり厳しいです。 ガストのキッチンでもバイトしたことがありますが、正直キッチンは慣れるまではかなりキツイ仕事です。覚悟した方がいいですね。 土日働きたい方は優先的に入れてもらえますから土日働けますよ。土日休みたい方の方が多いので希望叶うと思います。 追記 募集内容に週〇日以上、〇時間~OKなどとありますが、他のアルバイトの方との兼ね合いでシフトが決まりますので、2時間で必ず上がれるということはほとんど不可能です。これはどこで働いても同じです。 また、時給についても最大で貰える額を書いている所もあります。ガストは特に役職手当無いので記載のままかも知れませんが、研修期間は時給が低かったり、研修はいつまで続くのか明確でなかったり、都合のいい広告を出す所がほとんどですので、気になる部分は入る前にちゃんと聞くといいと思いますよ。

  • 看護学校でも、1年のうちならば、少しはバイトも出来ると思います。 ただ、条件が週2で1日2時間からと書かれていても、お店のオープンの時の募集以外は、お店のスタッフの状況により、最初の条件と違ってくる事も多々あるようですのでお気をつけ下さい。バイトに採用されたい気持ちが、無理だと言えなくなってしまう事が原因です。ハローワークから紹介してもらった場合、採用条件と違った場合、間に入ってもらえますが… 勉強を第1に考えて行動してくださいね。

    続きを読む
  • 現役ナースです。雇用者もラインバイトで応募しているのですから、ラインからでも全然大丈夫ですよ。私も看護学生時代はパン屋さんでバイトしてました。だいたいの子がバイトしていました。 しかし、2年生の中期位までです。実習が始まると寝る時間も無くなる位になるので(学校による)、それまでにバイトをしておいた方が良いです。社会経験としてもオススメします。私は医学部の部活のマネージャーをしていたので1日3時間、週に2回から3回しか入れませんでしたが、大丈夫でしたよ! 楽しい学生生活を送ってくださいね(๑ت๑)ノ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ガスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる