教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ヤクルトレディの仕事内容について質問です。先日、説明会に行ってきました。今は、人手が足りているらしく、今は欠員を待ってい…

ヤクルトレディの仕事内容について質問です。先日、説明会に行ってきました。今は、人手が足りているらしく、今は欠員を待っている状態です。資料を見たり、ネットで検索していてわからない事がいくつか出てきたので教えて頂きたいです。 ①研修があるとネットで見ましたが、それは最寄りの本社でやるのでしょうか? 地図で調べると、最寄りの研修所は車で1時間半かかるため、研修中は春から新一年生になる子供の帰りまでに間に合うのか不安です。1人で留守番もしたことない子供を入学早々、鍵っ子にさせないといけないのかと…。 ②勤務時間は8時半~14時くらいと言われていますが、慣れないのにそんなに早く帰れるのか? 待機児童が多く住んでる地域の保育所に全く空きがない中、託児所もあって下の子も預けられるし、小学生の子供の帰り(15時頃)にも間に合うと言われ、仕事を探してる私としてはいい条件なのですが…。というより、働くには託児所つきのヤクルトしかないです。 ネットなどでヤクルトの仕事内容や評価はたくさん見ました。それを分かっての質問です。 下の子が幼稚園に入るまで私は仕事を出来ないのでしょうか?朝から晩までヤクルトレディの事ばかりを考えて、頭がパンパンです 笑 皆さま、よろしくお願いいたします。

続きを読む

2,169閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    初めまして現ヤクルトレディです♪12年目になります。 質問者さんは欠員待ちと言うことですが、 担当地区がどこになるか解らないと言うことですね? 一応、希望は伝えてあるのでしょうか? ①ですが研修は大抵5日間、販社で行われます。 『研修所』って有るんですね?知りませんでした。 ②ですがセンターに配属されて約2週間社員と同行します。 最初の頃は、大まかに仕事の流れを覚えるためだけなので、 早く帰れますよ。 でも、一人立ちしてから暫くは聞かされていた時刻よりも 遅くなるかもしれません。 仕入れ・パッキング・お届け・集金・あとセンター業務など ひとりでこなさなくてはならないので、 慣れて時間をうまく使えるようになるまでですが。 ヤクルトレディは個人事業主だと聞いていますか? 会社に雇われていないので、パートではないです。 商品を売って収入を得る完全出来高性です。 収入を上げるのは自分次第の世界です。 ヤクルトレディは、 お客様との信頼関係で成り立っているお仕事です。 私は、やりがいがあって頑張っていますq(^-^q) いい地区に当たるといいですね♪

  • 現役のレディですが じゃあ研修の間はそれを考慮してもらって早く帰らせてもらったらどうですか❓まあー販社に依って色々ですが 私の方ではそのぐらいの融通はききますよ❓これは①の回答です。②は慣れるとだいたい一時ぐらいで帰れますよ。最初の頃は遅くなって当たり前ですねーお子さんいるとあれこれ考えがちになるの分かります。学童入れるのも考えもので 学童入れるぐらい稼げればいいけど 平均月5、6万良くて8万の世界だから そこから学童代捻出するとなると厳しいですよ❓自分で軒数増やして収入アップすればいいことだけど これがなかなか難しいのが現状です。最初からバンバン稼げる地区の担当になれれば言うことないですが(笑)かと言って ずーっとそのままの収入かと言えばそうじゃないし 収入の浮き沈み激しいこと(泣)ヤクルトは水物とは良く言ったものです(笑)あまりいいこと書けなくて すいません(笑)

    続きを読む
  • 私は②について聞いた事があるので紹介します。 今もウチに来ているヤクルトさんが軽く話してくれたんですが、最初はマネージャーさんや先輩の方々や社員が独立(独り立ち)する迄は指導してくれるそうですが、慣れ始めたな?と思われたら自分なりに考えて行動しなさい、と言われたそうです。 詳しい内容は私も分かりませんが、社員や先輩が独立するまで指導してくれるウチは14から15時前後で仕事が終えられるかと。指導が無くなるとやはり、 遅い時間帯にはなるのかな?と思いますよ。 独り立ち最初の時期は中々廻りに合わせられないかも知れないけど自分なりに時間配分の仕方が分かると案外短い時間帯で業務は終えられるかと?。 此ばかりは慣れですから。

    続きを読む
  • それは販売会社によりますかね。 うちの販売会社は基本最初の座学研修は 9時半~13時までです。 これは、お昼御飯付きなので、お昼の時間を含んでの13時です。 だから、この時間でいけば間に合うのかな? って思います。ちなみに、場所も基本は販売会社ですね。でも、販売会社の支社がいくつかわかれてるかと思うので、やはりそれも見学したセンターで問い合わせた方がいいかと思います。 それから、時間ですが、私のセンターの新人サンは保育室の時間が決まっているのでそれまでには帰るようにしてますよ。終わらなきゃ育成担当のマネージャーがやる。 延長で保育室の時間のばしても夜までとかはないです。30分とかくらいですかね。 あとはそのマネージャーの力量次第かな。 ただ、お子さんの事思うと小学生は学童も視野に入れた方がいいかもしれませんね。夏休みとか長期の休みだったりした場合どう考えてますか? 放課後倶楽部とかある地域ならいいですが、それも土曜日はやってなかったり。 でも、もう少しもう少しと先送りにしちゃうとまた新たな悩みが出るので、出来れば前向きに働く事考えて欲しいなーと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤクルト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヤクルトレディ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる