教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣で貿易事務関連の複数の求人サイトをこれまで何カ月も閲覧してきたのですが、なぜ大手でも運輸・倉庫関連やフォワーダー系(…

派遣で貿易事務関連の複数の求人サイトをこれまで何カ月も閲覧してきたのですが、なぜ大手でも運輸・倉庫関連やフォワーダー系(特に外資系)の貿易事務の求人はいつまでも常連として掲載し続けているのでしょうか?条件面はそれほど悪くないはずですし、未経験可の文言もあるし、英語を少し使用するような貿易事務は応募殺到するはずなのに、一人も採用されないのでしょうか?派遣の貿易事務の求人に関して詳しい方、教えていただけますでしょうか。

続きを読む

640閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    忙しく残業が多いからかなぁ。そういうイメージだから 私は貿易事務の派遣で転々としてきましたが 乙仲は紹介されても避けて来ました。 実際、今も取引のある通関業者の担当者さんから 夜遅くにメールが入っている事がよくあります。 でも同じ部署の人に代わりを頼めて ちゃんと休み(有給)はとってらっしゃいますけどね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる