教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特例子会社で働いている方or特例子会社に詳しい方へ質問です。 来年度(平成29年4月1日付)で特例子会社で働くこと…

特例子会社で働いている方or特例子会社に詳しい方へ質問です。 来年度(平成29年4月1日付)で特例子会社で働くことになりました。 1日が、土曜日の為、厳密には3日からの勤務となります。私はADHDという発達障害を抱えており、障害者として働くことになります。 職種は、オープンポジションということで、数週間勤務してから配属がきまるとのことです。 月給は20万円での契約です。 そこで質問です。 Q1:特例子会社勤務での月給20万円というのは相場程度でしょうか?それよりも高いでしょうか低いでしょうか。 Q2:これまで一般枠(非障碍者枠)での勤務しかしたことがありません。特例子会社で働く 際に、求められる能力はどの程度のものでしょうか?あまりパソコンは得意ではなく、エクセルでいうと、Vlookupやピボットテーブル、マクロを組むことがまだできません。がそのくらいの レベルは必要でしょうか? どなたかお答えいただければと思います。 何卒よろしくお願いいたします。

続きを読む

2,143閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    特例子会社は独立して給与体系を組めるのが特徴です。 「親会社から障害者雇用のためだけに切り出した同じ仕事しかしないから、何十年と働いてもほとんど昇給しない」と障害者就職支援に携わる方から聞いたことがあります。つまり、昇給しない前提で給料を組み立ててるということ。 (又聞きなので信憑性がどの程度か知りませんが) 自分は一般企業内の障害者を集めた事務部署にいた時期があるのですが、 もし社外や他部署との折衝などが無い仕事だとするなら、vlookupも出来ないくらいだと18万届けば御の字(賞与や退職金は支給対象外)ではないかと思います。 「excelをあまり使ったこと無いからvlookupは知らないけどwebのプログラミング言語などは使えます」とか「英語が得意でビジネス英会話も難なくこなせます」とかいうのがあるなら話は別ですけどね。 ~ ~ ~ ~ ~ 職場の大ベテランの障害者に言われた言葉なのですが、 入社しても勉強をし続けなきゃいけないのは障害があろうとなかろうと一緒。 障害者雇用の制度が永久に続く保証なんて無いから外に放り出されてもいいように常に上を見ろ、と。 入社する特例子会社がどうとか関係なしに、とにかく出来ることが多いに越したことは無いです。まずは社内ルールなど覚えるのが大変でしょうが慣れたら自主的に学習して「上が自分のスキルを認めないなら特例子会社なんて出て行ってやる」くらいの気概は持っとくべきでしょう。

    2人が参考になると回答しました

  • とある特例小会社に勤める者です。 月給20はかなり高い部類です。私は特例小会社は今勤務している場所で2社目ですが、いずれも月給20には届きません(でした)。自分がいる、いたところは残業がほとんどないため残業代が加味されないから、というのもあるかもしれませんが。 私が現在勤めている場所は、事務作業はありますがマクロはピボットテーブルの知識は必要ありませんでした。VlookupやSum等の関数を知ってると、作業が捗りやすくなるくらいの作業です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 賃金が一番高い東京都でも、特例子会社で20万は高い方ですよ。 高すぎて、ブラックなのかもしれない。 普通は、時給1000円前後ですよ。 最初は、仕事を先輩たちから教えてもらいます。 Excelの使い方は、本を買って会社においておけばいい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 余り心配はりません。会社側が貴男の相談を受けてくれます。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる