教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防士の過去問について

消防士の過去問について今24歳で消防士高卒程度での合格を目指し勉強しているものです。 今は過去問を丸暗記する勢いで勉強をしているのですが、私と同じ様に新卒じゃなく中途で消防士になった方。 過去問は意味ありましたか? 政治などを勉強していると、これは同じ問題がでなければ全部空振り三振ではないのかと思い不安です。。 よろしければ試験での手ごたえなど教えて下さい。 ほかの分野でも過去問はいかせましたか?

続きを読む

1,046閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現役の消防官で、転職組です。 過去問なんて丸暗記しても意味ないですよ。 そういうことをして試験に落ちた人が「過去問なんて役に立たない」って、よく言うんですけどね。 過去問は「問題の傾向を知る」ことと「類似問題が出た時に答えを導き出す思考を身につける」ためのものです。 資格試験なら過去問丸暗記で大丈夫です。 例えば、第四級アマチュア無線技士なんか「完全丸暗記」を謳った問題集が出てますが、これを丸暗記すればオームの法則やデシベル計算をきちんと理解できない小学生でも試験に受かるんですよ。 また、第四級アマチュア無線技士は毎月、どこかの都道府県で試験が行われるので、全く同じ問題内容を使い回す訳にいかないため、過去問の組み合わせを変えて出題しないと、運営者の手が回らなくなるんです。 しかし、採用試験はそんな訳にいきません。 採用試験は、多くても年に2〜3回です。 問題を毎回変える余裕はあります。 過去問を使い回しすぎて、問題を見ただけで答えが出てしまうようではダメです。 また、時事問題にも対応できなければなりません。 最近なら、東京の豊洲市場移転で話題になっているものとして「ベンゼン」や「百条委員会」、安倍首相と夫人が関わったとされる「森友学園問題」なら「議員が寄付をしてはいけない対象」や「参考人招致と証人喚問の違い」など、知っておいた方がいい話も出てきます。 丸暗記は手法としては簡単ですが、はっきり言って「勉強しているうち」に入らないんですよ。 問題と答えを見て「なぜこの答にたどり着くのか」を理解できるようにするのが「勉強」です。 問題を見て、すぐに答えが導き出せたら、もうその問題に用はありません。 すぐに答えを導き出せなかった問題は、答えを導き出せるように「勉強」しましょう。

    1人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる