教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

突然失礼致します。 「内定辞退」について、教えてください。 2月18日付けで私の署名入りの内定承諾書を提出した企…

突然失礼致します。 「内定辞退」について、教えてください。 2月18日付けで私の署名入りの内定承諾書を提出した企業に対して、 辞退を申し出たいと思っております。ちなみに、勤務開始日は4月3日の予定となっておりました。 法律上、損害賠償等について、危険性は有りますでしょうか? 辞退の理由は正直に申し上げてもよいのでしょうか? 以下、言い訳交じりの辞退理由となります。 先方より日時を指定してきて持参した承諾書ですが、 「まだ提出されていないのですが」といった旨の連絡が届きました。 控えとして写しを持っていたので、既に提出した旨を伝えると、 「勘違いでした」の一言のみ。 実際にものが見つかったのかどうかは一切言ってきませんでした。 またそれ以外にも、労働条件通知書や入社時提出書類一覧表に不備があったりと、 採用面接から終始同じ方が対応してくださったにも関わらず、 このような事態となっております。 その会社に対しては不信感ばかりを抱いています。 このような状況では、入社しても健全に業務を遂行する自信がありません…

続きを読む

505閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    理由は関係ありませんし、言う必要もありません。 法的な根拠で言うと、 【民法627条1項】 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。 【労働基準法5条】 使用者は、暴行、脅迫、監禁その他精神又は身体の自由を不当に拘束する手段によって、労働者の意思に反して労働を強制してはならない。 上記のような根拠により、求職者が一方的に内定を辞退したとしても企業側はこれを無視して就労を強制させることはできません。 しかし、一部のブラック企業はこのような法律を無視し、損害賠償をしてくるケースも稀にありますが、過去の判例をみるとすべて求職者の勝ちとなっています。 退職の自由、就業者への違約金、損害賠償の予定の禁止など、他にも様々な条項であなたは守られていますので、提出していようがいまいが、安心して内定辞退を申し出てかまいません。

    1人が参考になると回答しました

  • 可能性としてはあっても、実際は稀でしょう。 「担当者が馬鹿だから入る気が無くなった」と担当者に言うのですね。喧嘩を売るなら、買われる覚悟はしておきましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる