教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

去年の11月から新しく仕事をはじめました。

去年の11月から新しく仕事をはじめました。27歳女で、まだ試用期間中です。 先月、70代の叔母が入院。病名は胃癌でした。すでに手の施しようもなく、癌組織をとりのぞくことはできませんでした。医者の言うには、1年はもたないだろう・・・と。叔母は残りの時間を、できるだけ亡くなった叔父との思い出が詰まっている家で過ごしたいと考えていて、そうなると家で叔母をひとりにすることなどできません。 入ったばかりの会社を、しかも忙しい時期に辞める事は心苦しいです。でも、家族にかわりはいないのだから、叔母の為にも退院日(順調にいけば来月の初め頃です)までには、仕事を辞めたいと思います。 このような場合はすぐにでも退職を認めてもらえるのでしょうか?

続きを読む

79閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    試用期間中なら大丈夫なんじゃない? 試用期間を半年近くとってる会社って、会社がろくなもんじゃないか、あなたがレベル低いかのどちらかだから、どっちにしてもその前に辞めた方が、傷が浅くて済むわよ。 それにしても両親でも兄弟、姉妹でもなく、叔母さんの病気でなんであなたが退職するの? 叔母さんの家族が介護するなら、あなたは辞める必要ないんじゃない? もし叔母さん独り者なら、あなたの両親のどちらかが看病すればいいんじゃない? と、会社はこれくらいの疑問は持つから、納得する説明が必要だね。 (あ、ここでの説明は不要よ笑) あなたしか介護する人がいないとかなら、会社は納得すると思う。 でも、他に介護者がいるのに、情だけで、一分一秒長くいたいとかだと、悪いけど会社は「辞めたいための言い訳」としか解釈せず、あなたがよっぽどのできそこないでもない限りは 「忙しいから落ち着いてからにしてくれ」なんて言われるわよ。 でもあなたがよっぽどのできそこないだったら、事情がどうであれ、すぐにOK出るだろうけどね。

    ID非表示さん

  • 仕方ないのでは? 社員のかわりは見つけられても、叔母さんの身内はあなただけなら… 私も11月下旬に就職したのですが(パートですが)、1月下旬に実母が入院したために、ここ2ヶ月ばかり休職しています。 仕事が介護関係なので理解があったのも幸いしましたが。 あなたが仕事を辞めてしまっても生活に支障がでないなら、是非叔母さんのそばにいてあげてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

70代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる