教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事に対する悩みについて。 仕事をしており、このご時世でも働けるだけでもありがたいと思って働いています。 給料が安い…

仕事に対する悩みについて。 仕事をしており、このご時世でも働けるだけでもありがたいと思って働いています。 給料が安いのが悩みの種で、人数不足です。だけども高校、大学卒業の人が来るような仕事じゃないし、 汚い、給料安い、きつい、朝が早いのが悩みの種です。 この前、高校卒業の人が、いろんな職種(コンビニ、スーパ-、工場、その他)の人が来たが、 おばちゃんパワーと、なんかわけわからないが、やめていきました。 この前、子育て中の人が来たが、朝が早い(朝7時からスタート、16時終了)ので、小学生とのやり取り(朝ごはんが取れない、家の仕事(炊事、洗濯、買い物、学校イベント)ができないということで退職。 今度は60代で、子育ても終わり、どうも曲者というか、おバカというか、いらいらとするキャラで、困っています。 会社の人は「時給が安い」「魅力がない」「来てもやめていく人(人間関係、仕事の内容、時間の問題(朝が早い)やりがいのない(与えられたことをこなす、例えばクライアントとか、○○をしたから何円かの給料アップがない)」「60代だともう高齢なので、体がきつい」とか言っていました。 会社のほうも「募集をしているが、来る人が来ない、また来たとしても、時給の高い(720円としても、750円から800円)に同じ業種に行く」とか言っていました。 それを私の姉婿に行ったら、どこも一緒、姉の子供が大学生でコンビニでアルバイト、だけども4月で5人ほどやめていく、募集ポスターを張っているが、新しい人は来ない。 友達が看護師をしているので「どこも一緒、私のところは看護師が30名ほどやめる、あとほかの担当課(医師、事務員、その他)でも定年退職、病気退職、一身上の都合で60人ほどやめる、新しい人は来るが、新人だし、また一から覚えなければならないし、看護助手は来ないし、掃除の人も高齢で、頼んでも体のきつさを訴える人いるし」と言ってました。 それで質問です。 ①仕事をする場合、何を基準として選びますか? 時給(時給750円から800円) 労働時間(朝7時、16時終了、残業なし、ブラックでもない、日曜日は休み) 仕事内容(働きやすいのか?自分に合った仕事なのか?) 人間関係(ガヤガヤ系か静か系、ごちゃごちゃと人がいるのか) 家と仕事のバランス(朝が早いので、子供関係でやめた人がいた)60歳以上だと仕事をしたが、体のきつさ(足腰、動く系なので) ②それで、新しい人は来ないです。 ハローワークに募集をしているが、来ないです。 それで私の周りは、高齢の人だらけ、この先どうしたら新しい人(20から50歳)が来るのだろうか? 高齢(60から70歳)は、病気持ちで、病気を押しながら働いている(年金だけでは暮らせない)、だけどもこの先いつまで続けるのかがわからない。 やっぱ時給なのか?人気のない職業なのか? この2つの回答をお願いします。

続きを読む

234閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①仕事選びの基準は ・やりたい仕事かどうか →応募の時点で確認、入ってから違う所に飛ばされたら嫌なので ・ルールがしっかり守られてるか →健康診断、有給休暇、その辺りをグレーにする所は無理です ・最低限の人間関係 →殺伐としてるは嫌ですが、派閥みたいな仲良しごっこの集団も苦手なので、程よく話せる人が多い職場が理想です。 この3つだけです。 若い20代の頃は金銭面、出世できるか、自分が成長できるか等々ありましたが、今は「自分のやりたい事を良いバランスでやれるか」に尽きます。給料が少し安くても、人間関係が良くてサービス残業がなくて有給休暇を好きに取らせてくれるなら、私なら続けられますが。 ②人気がないのだと思います。人がやりたがらない仕事であれば給料を上げる、それが出来ないなら何か他でカバーするものがなければ、人は定着しません。 質問者さんでなく、職場の上司やオーナーが真剣に考えて何かを改善しない限りは何も変わらないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる