教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

もうすぐ高校一年生になる女子です。 高校一年生になったら自分のファッションを色々な形で発信していきたいと考えていま…

もうすぐ高校一年生になる女子です。 高校一年生になったら自分のファッションを色々な形で発信していきたいと考えています。 その中でも一番やりたいことは自分のブランドを作ることです。高校一年生でしかも田舎住みなのでほぼ不可能に近いことは分かっています。でも、自分でバイトをしたりしてなるべく多く東京に行ける環境を目指して行きたいと考えています。親とも話し合いました。 高校でも、服飾の活動をする部活に入ろうと考えています。 ですが、やはり高校生でブランドを作るのは難しいですよね?? でも、気合いと決意は充分あります。 あと、もしブランドを作るとなった時、どのように展開していけばいいでしょうか?? 知名度がある方ではないと無理ですかね?? 誰か教えて下さると嬉しいです。 生半可な気持ちではないということをご理解頂いた上で回答してくださると光栄です。

続きを読む

73閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    素人状態でもどうにかするのなら、手作りでネットオークションやフリマアプリでの販売ですね。 そうやってる人は沢山いますよ。 そのような媒体で出品するには、利用規約をちゃんと読んで理解して、年齢制限をクリアしてからとなります。 本格的に企業とするのなら、せめて服の専門学校を卒業していないと…可能なら服飾の大学卒です。 私が過去に働いた服屋の社長、出張で来た時の飲みの場で聞いた話で覚えている事を以下に。 いつかは服のブランドの会社をやりたくて、服の大学へ進学して卒業後にファッションブランドの会社へ就職。 そこで10年程、資金の為の貯蓄と、企業する為のノウハウを学んで、関係する工場や会社とのツテを作って行き、融資してくれる銀行を探しまくった。 との事です。

  • 今は気持ちが先走っているようですが、一度冷静になって、よくよく調べましょう。 ブランドを立ち上げるのは簡単です。 ブランド名と自分の作品を世に公表するだけです。 売る場所は学校の文化祭、フリマアプリ、ハンドメイド系の販売サイトやイベント。 一定の収入があるなら開業届を出して、売上・費用の帳簿付けをして、年度末に確定申告。 気合と決意があるのは結構ですが、学校の勉強、部活動、バイト、作品制作すべて出来るでしょうか? 先の方が仰ってるとおり、高校でブランド立ち上げは難しく、服飾系の専門学校や大学に行って高度な技術を学んで、会社で働いて資金を貯めてから、本格的に始動の流れが多いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファッション(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる