教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めて質問致します。私は今年1月から介護職員として働き始めました。休みは学校に通っております。

初めて質問致します。私は今年1月から介護職員として働き始めました。休みは学校に通っております。実体験なんですが利用者さまが家族が来るんだが未だに来ないから何かあったのかもしれない。自分は携帯を取り上げられてるから直接連絡出来ないから連絡してくれないかと涙ながらに訴えてこられ、では責任者に聞いてきますねと言うとその方は、あの人は堅物だからダメだ!!と言い。なんとか連絡して無事か確認してくれと言われました。 そこで分かりましたすこし待ってて下さいね。と言いやはり責任者に利用者さんの現状を伝えた所、返って来た言葉は「さっき話しました!」そのまま「あの人は依存心が強いから構って欲しいだけだから認知もないから分かってるのにまた言ってる」的な事を言われ。 御家族は週末に来る。仕事の、関係で来る曜日が変わるかもしれないと言う話をしただけでそうなったらまた連絡しますと言うのが正解で、利用者さんが話を勘違いしてしまっていただけなんだと、私は理解し...利用者さんの、元に戻り 御家族は週末来ましたよね? はい。来ました。 来る曜日は変わらないみたいです。仕事の関係で来る日が変わるかもしれないからそうなったらまた連絡すると言ってました。だから御家族は交通事故にあったとか、病気で何かあった訳じゃないですから安心して。週末来るそうですよ!!と、話したら利用者さまは御家族に連絡取ったと思った様で、でも大丈夫なら良かったずっと心配だったからと涙目になりながらおしゃりました。 その方は同じ日のすこし前に排泄介助に行ったらやはり涙ながらにこんなことして貰って情けないよな...とおっしゃりました。私はそんなことないよなにも情けなくないですよ。それにこれは私の仕事だから情けないなんて思わず必要なら言ってくださいと話しました。 そして私が帰る時、責任者に、あの人は依存心が強いからイチイチ構うなと...認知もないから分かってるのに構って貰いたいから気を引いてるだけだから!!と何故か強い口調でお説教されました。 それから利用者さんとタメ口で話すなと...他の先輩職員がタメ口で話していてもアナタはまだ日が浅いんだなら利用者様は利用者様なんだから敬語にしなさいと怒られました。 たしかに私が悪いのかも知れませんが今まで敬語だった利用者さんもタメ口で話してくれて居たので敬語を使いながらもたまにタメ口ではなしてました。 敬語にこだわるなら日が浅い関係なく先輩職員さんも皆敬語で話すべきではないかとすこし思いました。 アナタは日が浅いから相手する必要ない利用者さんにイチイチ対応してるしタメ口で話したりしてる。 もっと先輩職員の行動なんかも学びなさいと言われました。 先輩職員達は利用者にタメ口だし、あの利用者さんは出来るのにやらないから嫌だとかワガママだとか結構キツイ事を言ってましたが他の職員さんが嫌がる利用者さんを、私は嫌だと全然思わないんです。話せば分かるし利用者さんの思いも分かります。 私の父は私が4歳のとき倒れ右藩半身不随で視力も失いました。寝たきりになると言われた父ですがリハビリを頑張り身の回りの事が出来るまでになり帰って来ました。そんな父を見てたからこそ今の利用者さん達を冷たく出来ませんでした。 介護職員は少ない職種の様だし1人1人に時間を費やしたら回らないのかもしれませんが私は利用者さんの気持ちに寄り添いたかったのですがきっと介護職員として失格なんでしょうね。 まだ資格がないのでメイン的な介護までは出来ませんがわたしは私なりに利用者さんと距離を縮め信頼関係を作りたかったし、不安になられていた利用者さんの不安を取り除きたかった...。 私は介護職員失格なんですね。 凄く凹みました。

続きを読む

250閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ええと、基本的にはあなたは失格者ではありません。 ただし施設にもあなたにも色々改善点が見られると質問をみていて感じました。わたしは社会福祉法人の特養で介護5年目のものです。施設は2つ経験してます。受験は少し遅くなりましたが1月に介護福祉士受験しました。入職前には半年間スクーリングして介護職員基礎研修受講してます。 <質問から見える施設の問題点> ●新人職員に対する研修制度が整っていない 言葉遣いの問題にしても、利用者さんに対する対応にしてもその場その場の場当たり教育になってしまっており、基本的な部分を新人さんに伝えられていないため、新人としては先輩の強い言葉に傷ついておられると思いました。 通っている「学校」といいうのは介護の研修なんでしょうか。そこでもゆくゆく教わると思いますが、介護の理念。人間の尊厳。高齢者の心・体の理解。認知症の理解。コミュニケーション技術。生活支援技術。自立支援。傾聴と受容。介護、と一口に言っても色んな側面があり、あなたは介護職員として何本もアンテナを伸ばして多角的に利用者さんを観察しながら援助し、また他職種・同じ介護職と連携をもちながら仕事をしていかなくてはいけません。 介護は1対1ケアのようでいて、その実は一人の利用者様に対して何人もの人間が関わっています。入所前のアセスメントからケアプランを立て、ケアし、記録し、モニタリングし、カンファ(話し合い)し、ケア改善し、を繰り返して日々仕事にあたっております。 <あなたの改善点> ●まず基本情報を知りましょう 対応している利用者さんのケアプラン、情報シート、日々の申送りに一通り目を通し、頭に入れて仕事してますか? どういう形態の施設にお勤めなのかわかりませんが、入所者の顔ぶれが毎日変わるようでないグループホーム、老健、特養でも利用者さんの状態は日々違いますので、申し送られている情報をよく読み、注意事項を頭にいれて対応しなくてはいけません。不適切ケアを回避しましょう。 デイサービスやデイケア、小規模多機能など通所がメインで日々利用者さまの顔ぶれが変わるところは、今日来る利用者の情報はきちんと読んでみなさん対応してます。もちろん書いてある情報と違うことはありますが、それはそれ。思い込みをもたず、臨機応変に対応し、そこで情報と違った点は記録し、申し送り、次のケアに繋げています。 ●伝書鳩にならない 1月に入社したとのことなのですが、そろそろ利用者様の顔と名前は一致してきているでしょうか。その方がどんな人でどのような行動をされるかだけでなく、どういったケアで落ち着いているか、もともとの生活歴を立てるケアなど他のスタッフが関わって結果よかったケアなども情報として共有され、プランに組まれていると思います。 そういった基本の情報を知らないまま場当たり的に対応すればすぐ「え??」となり、責任者と利用者さまの間を行ったり来たりすることになります。あなたは基本情報をもとに自分で考えて対応し、うまくいかなかったら相談するという仕事の姿勢をもったほうがいいように思いました。※知ったかぶりは禁忌。わからないならすぐ質問することは新人として大切です。 ●自分の思いにこだわらない。 他の回答者さまもおっしゃってますが >先輩職員達は利用者にタメ口だし、あの利用者さんは出来るのにやらないから嫌だとかワガママだとか結構キツイ事を言ってましたが他の職員さんが嫌がる利用者さんを、私は嫌だと全然思わないんです。話せば分かるし利用者さんの思いも分かります。 これ結構問題思考です(/・ω・)/!! あなたは良かれと思ってやったことが先輩にダメ出しされて凹んでいます。しかし凹んでいるものの自分の思いにとらわれており、自分が正しいのにくそぉという思いがばしばし伝わってくる文章です。。。 利用者さんの思いがわかるなら・・・ >涙ながらにこんなことして貰って情けないよな...とおっしゃりました。私はそんなことないよなにも情けなくないですよ。それにこれは私の仕事だから情けないなんて思わず必要なら言ってくださいと話しました。 このケアはどう考えてますか。これは利用者さんの思いの否定です。→傾聴と受容を勉強しましょう。 寄り添うというのは、ただ単にそばにいて頼ってもらうような言葉をかけることなんでしょうか。介護職丸4年しても難しい仕事だと思います。利用者さんの思いがわかる、と言い切れる人なんてそうそういないと思いますよ。 ●関わった分だけ悩み(課題)をもつ仕事 きつい性格の先輩もいると思いますが、関わったぶんだけ悩みをもつ仕事だと思います。最善と思われるケアをしても利用者さんの思いを傾聴しても、うまくいかない場面はこれまで多々経験してこられていると思います。あなたの経験日数よりも何倍も働いてこられてます。試行錯誤してこられてるんです。 同じ介護職でも、いろんな考え方・性格・得意なところ・苦手なところ・立ててるアンテナ本数など違う人が何人も集まって働いています。なので情報を共有して、みんなで改善していく仕事です。自分は先輩と違う、それは当たり前です。違う人間ですから。 でも自分の不安の答えを持っている先輩もそれはいます。なので、否定の感情からではなく、この人はこうなんだなと流しながら「先輩職員の行動なんかも学び」ましょう。 ●言葉使いについて 基本的に、わたしたちは利用者さんにとって家族ではありません。「お父さん」「お母さん」「おばあちゃん」「おじいちゃん」、下の名前呼び捨て、あだ名呼びなどは基本ナシとされています。ただ入所されている年数であったり、その方の生活歴や病歴にあわせて呼び方を変えているケース。また同姓の方との区別として「利用者のご家族様に了承をえて」下の名前で呼んでいる場合もあります。 基本は敬語です。また、***してくださいという命令形の丁寧語でなく、****していただけますか?と疑問提案系の丁寧語で話すようにとされています。自立支援を促す観点からです。ただし、これも病気によって簡単な指示しか入らない場合、言葉を簡略化してしか対応できないケースもあります。 仕事に対して誠実に、勤め続ければ信頼関係は自然と構築できます。今は言葉遣い丁寧をベースにしてそれでどんな反応が返ってくるのか自分の中で蓄積していけばいいと思います。言葉遣いの面でこだわらず、「あ、あの先輩の関わり方いいな」と思ったら真似していけばいいと思います。

  • えらく引っかかるとこの多い文章やなあ まず問題行動が無いってのに携帯取り上げられてたり クリアって割に会話の内容勘違いしたり 多分その利用者さん質問者さんの思ってる以上に深い事情持ってるよ 利用者さんの思いがわかるって断言できちゃうあたり あんまり介護に向いてない気がする

    続きを読む
  • 全然失格ではないですよ。資格がないと私設でしか働けないですもんね!資格を取得したら違うとこ探して良いですよ。しっかり寄り添う事が1番です。先輩方が間違っていますよね。介護福祉士の試験をやり直せ‼と言いたいですね。 信頼が取れたらタメ口は問題ないですけど、信頼って時間ではないですよ。初めましてでも信頼を得ることはありますよ。気持ちが1番重要な仕事ですから。頑張ってくださいね。施設を離れると全然違う介護がありますよ

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

介護職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる