教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職を考えています、現在は営業です。

転職を考えています、現在は営業です。とある広告売りの営業をしております。 27歳女です。 会社に入りやっと1年経ちました。 振り返ると無我夢中で残せた功績など自分を褒められる内容はあまりありません。 最近ふと頭に転職をよぎるようになりました。 理由は2点 1.そもそも営業職を希望していなかった 2.毎日帰りが21時過ぎ です。 入社は当初事務サポートで入りましたが営業職か足りてないということで急遽営業職になりました。 長年事務職をやってきたので初めての営業です。 人当たりが悪いわけでもなくまあ話好きなのでいっかと思いましたがやはり数字数字で毎日気が重くなってきました。 なぜ達成できないのか、なぜなぜと問い詰められることが恐怖で仕事が怖くもなりました。 クライアントと話をしてる時は楽しいです。 しかし社内は数字ありき、楽しい!と思えたことはありません。 もちろん目標に向かってクライアントに提案、プランアップの商談をしますがうまくいったりいかなかったりです。 更に9時から夜の21時、遅い時は23時以降まで仕事をします。我が社では当たり前の風潮でみんなこのくらいの時間まで残っています。 みなし残業なので残業代は出ません。 22時に家に着き支度をして寝て朝には仕事。休みの土日にもクライアントから電話。 だんだん気がおかしくなりそうで仕事ももう全て投げ出したいな、と思った時に転職が浮かびました。 叱咤激励でも構いません。 最近はただただ涙が出てくるほど何かが辛く自分が変わってきてしまっているようで辛いです。 身近な人にも当たってしまい迷惑をかけてます。 ただ辛い辞めたいと言うのは逃げ?のような気がして言えません。 ここには書いてしまいましたが… 上司に一度辞めたいと相談しましたが辞めさせない、今諦めたら後悔をすると言われダメでした。 好きだった趣味も没頭できず、友人とも会わずに休日は寝てばかりです。 私はもっと頑張らなければダメでしょうか? 叱咤激励、アドバイスお待ちしています。

続きを読む

240閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    現在、銀行員で営業しています。 新卒で入社してもうすぐ1年が経過します。私は夢がありましたが諦めてしまい銀行に入社しました。ですが1年間働いて見てやっぱり諦めることができずに転職を決意しました。 春から新天地に赴きます。やりたい事は若いうちにしかできません。人生は1度きりです。転職するにしても、今の会社に残るにしても後悔をしない選択をして本当に良かったと思えるように頑張ってください!! 最後に、迷った時はどっちが正しいかではなくてどっちが楽しいかで決めた方が良いです。健闘をお祈りしております。

  • はじめまして。 私は営業歴15年で、ベンチャーから大手SIerに少し在籍、いまはまたベンチャーです。 最初のベンチャー企業は、これから伸ばしたいと思う商材を扱っていて、営業と技術陣で共有できる目標があり、徹夜するほど仕事が楽しかったです。 現職は、質問者様同様、毎日が憂鬱です。根拠のない数字を持ち、技術陣を動かすための社内調整にリソースを費やす日々。営業は私1人です。企業規模からして、本来は、顧客の要望に合わせフットワークよく提案する展開型が望ましいのですが、技術陣からは「リスクがあるのでは?」と言われ提案する気力が削がれます。(補足、あくまでも会社の専門領域内での提案です。) ベンチャーなのに保守的?という環境で新規開拓を任され、営業的には良い話でも社内リソースが足りないからダメ、じゃ小さい商談となると数字目標が厳しい、正直、八方塞りです。 質問者様は、すごく生真面目で常に頭のどこかで仕事のことを考えているため、いつも緊張状態にあると思います。脅すつもりはないのですが、緊張状態が継続するといつの間にか鬱を発症します。私がそうでした(真面目ではないです)が、鬱は再起が難しくなりますので本当に気を付けてください。 上司に厳しく問い詰められても気に病む必要はないですよ。倒産した時、金銭的な面で経営層は支払責任がありますが、雇われ社長や上司には何ら責任がない、ただのサラリーマンです。もちろん会社に属している以上、会社に貢献することは社員として当たり前ですが、各々の立場で物を言っているだけなので、あまり自分を追い込む程の感度で耳を傾けると空回りします。たまに「私には責任がある」と言う上司がいますが、これは勘違いです。責任感は勝手に持っていてくれて構いませんが責任はないのです。せいぜい頭下げるかクビになるくらいのもんです。 各々のパーソナリティ、得手不得手など、様々な特徴を総動員して会社は成り立ちます。まずは質問者様だからこそできる仕事やライフスタイルの確立に注力してみては如何でしょうか。 もはやブラウン管テレビのような30年も成立するビジネスなどありません。5-10年後の将来像は、今後のインプットに応じて変遷していけば良いと思います。まずは現在を大事に、、、

    続きを読む
  • 40代半ばの事務歴20年以上の女性です。 営業はどこも人手不足ですから、あらゆる手を使い、人員を確保しようとします。 私が前にいた会社では、工員で面接に来た若い男性に、営業なら採用すると声をかけ、採用していました。 まあ、未経験の営業で、たった1年では結果はなかなか出せないとは思います。 だから3年ぐらいやり、結果を出してから、という考え方もあります。 しかし、あなたが今、何よりも考えるべきなのは、 「5年後、10年後にも今の仕事をやりたいか」 です。 経験上、事務から長く離れると、事務には戻りにくくなります。 ましてや誰もやりたがらない営業で一定年数が経つと、来るのは営業の仕事になると思います。 その分、経験しておけば事務より営業の方が、将来的に仕事にはつきやすいかもしれません。 しかし、合わなければ、5年、10年と悩むことになります。 そのうち35歳を過ぎると、長く経験してきた仕事しか採用されなくなりますから、そこで事務に戻るのは難しいです。 事務に戻りたいなら、今のうちです。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 元 営業職です。 営業職は毎日遅くまで残業、 休みでも顧客の都合によっては 出勤は仕方のないことだと思います。 その代わり会社によっては頑張った分 給料に反映されるとかあると思いますが 私が働いていたところはどれだけ やっても給料は変わらずでした。 ただ元の給料は結構良かったです。 それでも やはり仕事仕事で家に 帰っても夕飯食べて風呂入って 寝るだけの毎日に嫌気がさして 転職しました。 年収は100万以上下がりましたが 今の会社はほぼ残業もなく 休みもちゃんとあるので全然 後悔はしておりません。 なので質問者様もそれほど無理して 続ける必要もないかと思います。 無理して体壊してたら元も子もないですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる