教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1年制の医療事務の専門学校に通い

1年制の医療事務の専門学校に通い調剤薬局の事務として働き始めたのですが 正直、先輩の教え方が下手くそで困っています。 ベテランからすれば、 新人がどんなことが分からないのか分からないのでしょうかね。 優しくて明るいんですけど、 意味わからなくて、逆に怖いし申し訳ないです。 1人、サバサバしていて少し怖い人がいるんですけど、その人は分かりやすくてしっかり教えて下さるんですが… 主には教え方がよく分からない人が教えてくれます。 話が飛び飛びで、 次から次へと これはこうやって、これはこうやってって…… 専門用語とかバンバン出されて質問しようにもその間にまた新しいこと言われて、でも、メモを取るような内容では無いというか何と言いますか…… 早く覚えればいいのですが、 優しくて、あまり怒られなくて、 逆に不安というか申し訳なくて、 アドバイスください。 また、事務が薬を作るのは違法では無いのでしょうか? 薬については薬剤師の方が全てやって、 事務はその他の雑務をやるかと思っていたのですが薬を作ったり、用意したりもされられて、薬剤師の方は主に説明、パソコン入力とかをしています。 どなたか教えてください。

補足

もし違法だとしても、 やはり雇って下さった訳ですから 訴えたりするのは言いにくいですし 私も職場に困りますし どうしたらいいのでしょうか

続きを読む

763閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私も調剤薬局で事務員していますが、無資格で未経験からのスタートなので右も左も分からない状態なのに知ってること前提で説明されたり、1つのことを覚える前に次から次へと新しいことを詰め込んできて頭が追いつかないというか、専門用語も多いし、とにかく大変でした。結局そのまま時間だけが過ぎていき1ヶ月が立ちましたが、意外なことに何となくわかるようになってきました。 要は、時間が解決してくれるということです(笑) やってるうちに、少しずつ把握できます。実際この仕事って説明するのも凄く難しい内容だと思います。私も、もし新人に仕事教えろと言われたら 絶対無理だし、とりあえず 「やりながら覚えていって」って感じです。 余談ですが、専門学校で医療事務の勉強をしているのに、なぜわざわざ薬局を選んだのでしょうか...。凄くもったいないと思います。医療事務と調剤薬局事務は似てるようで全然 違います。薬局は事務職とは関係ない業務が多いし、医療事務としての実務経験が積めるのかというとかなり微妙ですよ。 ◆◆◆ 事務員が調剤をすることについてですが、過去に厚生労働省が「薬剤師以外の者による調剤行為事案」に関する通知をだしたことがあります。通知の内容は「ある調剤チェーンの薬局で薬剤師資格を持たない調剤事務が薬剤師指導の下、軟膏の混合調剤を行っていることが判明したため、薬剤師免許を持たない者が軟膏の混合や散剤、水剤の調剤を行うことは法律違反になるので今後はこのようなことが起こらないよう関係各所に指導するよう通告した。」というもの。 この通知は「無資格者による散剤、水剤、軟膏の調剤は違反」であるとしていますが、暗に錠剤やカプセル剤などの計数調剤つまりピッキングは許容しています。 質問にある「薬を作る」というのが、封を開けて軟膏混ぜたり計量なり一包化なり何らかの調剤をすることを指すのであれば、違法です。 しかし、元々 薬事法そのものが曖昧で「どこからを調剤とするのか」という線引きが明確にされていないため、グレーゾーンがどんどん拡大され、黙認されているのが現状ではあります。

  • 私も調剤事務で同じような経験をしました。 教える人は人間的にはいい人でしたが、加算の知識が曖昧で入力のやり方も自身で理解できていないようでした。 あと、教え方が「◯◯加算とは~です。」という教え方ではなく「~すると◯◯加算です。」のように最初に何の説明をしてるか言わないので知識のない私は理解するのが難しかったです。 未経験で入って、最初にその先輩から教えられて一人前扱いされましたがなかなか思うように仕事が出来ず悩みました。 結果的にクビ寸前までなりました。その時に初めて正直に先輩から教えられた説明がわかりにくいと言いました。 今まで先輩は教えるの下手だけどいい人だし…と思って言えなかった事を言ってしまい複雑でしたが、周りの理解も得られ曖昧な教え方をされた部分を薬剤師に伝えて再度教えてもらいました。 先輩が同じ職場ではなく違う店舗からのヘルプだったから出来たことですが、やんわりと「もう少しゆっくり教えて欲しい、専門用語がわからない」など伝えることからはじめて理解できない所はわかるまで詳しく説明してもらったらどうですか? わかりにくい文章ですみません。 同じような経験をしていたのでつい書いちゃいました。 ちなみに私は仕事が出来ないと言われてクビ寸前までなりましたが今は周りからの評価は全然違います(笑)

    続きを読む
  • 自分用の業務日誌を作ります。 その日の ・間違えた、怒られたことの内容と対策 ・新しく覚えたことの内容と注意点 これを、帰宅後10分くらい書きます。 翌朝、出勤途中や、出勤後に見直します。 これを続ければ、状況は改善します。 それから、ただ時間がたつだけでも仕事や職場に慣れて、 出来ることも増えます。 石の上にも三年です。

    続きを読む
  • わからなければ、その場で話を遮ってでも確認する。 そうしないと相手は当然わかってくれたものと解釈してるんじゃないですか? 質問できないではなく、質問できるよう無理やりにでももってく。 じゃないといつまでたっても覚えられないでしょ >新人がどんなことが分からないのか分からないのでしょうかね それを伝えるのが教えてもらう側の役目。 当たり前だけど、わからないことをわからないと言わなければ、伝わりませんよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる