教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在高校3年で、来月卒業する者です。

現在高校3年で、来月卒業する者です。進路は決まっていて、コールセンターに内定をいただきました。 私は、特にコールセンターで働きたいと思っているわけではなく、他に比べて給料がいいなと思ったので何となく決めました。 そのコールセンターは、自宅から1時間以上電車でかかる所です。 途中で乗り換えて特急電車に乗らなければいけません。 試験を受けに行った時、社内見学をしましたが、想像していたものとかなり違いました。 想像と違うなんて甘えと思われるかもしれませんが...。 仕事は9時から18時までで、月平均30時間の残業ということでした。 月給16万の手取り13万で、通勤手当はありません。 お客様が朝早い人の場合はその時間に合わせて出勤し電話をかけるそうです。 採用担当の方から仕事内容を説明された時、何度も、コールセンターの仕事はきついし、本当にやっていけるか覚悟を決めてほしいと言われました。 その時からここで働く勇気はないと思いましたが、試験中だったので、頑張ります!としか言えませんでした。 後から聞いたのですが、本当は大学生が受ける様な会社らしく、高卒は私だけという事でした。それも不安で仕方ありません。 コールセンターの事を調べると、ブラックとか離職率が高いとよく聞きます。 内定が決まってからお母さんに自分の気持ちを話しました。不安な事や、自分のやりたい事も話しました。 でも、やってみなきゃ分からないと言われました。それは自分でも分かっています。でも、自分のやりたい仕事もやってみなきゃ分からないと思います。 でもお母さんは私が就職先決まった事にとても喜んでくれていて、取り消ししたい..とまでは言えませんでした。 私は医療事務をやりたいです。コールセンターを辞退して自分がやりたい仕事をやりたいです。 でもお母さんは毎日の様に私に、就職先決まってよかった〜 就職先が嫌な所でも決まってない方が不安だよ と、幸せそうに言ってくれます。もう毎日が楽しそうです。ここ最近はやけにテンションが高くて... そんな姿を見ていると言い出せずに、気付いたらもう卒業前まで来ていて...、 そもそも、コールセンターがどんな仕事か調べずに、就職試験を受けた自分が間違っていたと思います。 きちんとやりたい事をもっと考えて求人票を見ていればよかったと毎日後悔しています。 卒業式まで学校は休みですが、進路の事で悩んでいて不安しかありません。 来月の8日にはコールセンターの、新入社員の懇親会があります。 そこにも、もう行きたくないと思う様になりました。 なんと言われるか分かりませんが、親には気持ちを話そうと思っています。 話さなければもっと後悔するかもと思うと、言いづらいからと先延ばししている暇はないと感じます。 文がまとまっておらず、申し訳ないです。 話したいけどどう話せばいいかわかりません。 勇気がほしいです。アドバイスをください。

続きを読む

283閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    内定を無駄にすることはないです。社員募集しているところはあるとおもいます。 がたがた言ってないで就職活動してください。内定をもらっている人は何もない人よりずっと価値があります。無職から内定をもらうより、就職しながら転職をしたほうがよいとおもいます。お母さんを頼っちゃいけません。学校や行政の就職担当者を頼りましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • まず、通勤時間。 本州だと1時間・2時間電車に揺られてという方々も多い事でしょう。 なので、決して「通勤時間が長い。」とは言えないです。 『他に比べて給料がいいからそこにした。』って単なる甘えですよ。それは…。 給料がいい分、コールセンターは辛い事が多いのでは…。 インバウンド(受ける)なのかアウトバウンド(電話をかける)なのか、個人相手のところなのか法人相手のところなのかはわかりませんが、どちらにしろ社員さんや管理者(SVなど)はお客様からのクレームなど最終的な対応を求められるので身も心もボロボロになりやすいですよ。 月給が高いけれど、通勤手当が付かないのだったら結局は通勤手当がある企業と同じじゃないでしょうか。 そして、月30時間の残業はコールセンター業界だと当たり前でしょう。 とにかく、『下調べを怠った自分が悪い』と思ってください。 「内定を取りたい」という一心で人事担当者があれやこれや心配してくれたのに「頑張ります。」と強気な返事をしてしまったのが悪かったと思って下さい。 そして、医療事務の仕事も昔とは違って「経験者のみ募集」というところも多いようです。 コールセンターで働きながら、資格取得のための勉強をし、資格が取れたら転職という方がいいです。 あなたが採用された事で「本当はここで働きたかった。」という人がいるというのを忘れないでください。

    続きを読む
  • 不安な気持ちお察しします。 未知の世界に足を踏み入れるんですから どうしようもなく不安になるのわかります。 ただ、ごめんなさいね、 足を踏み入れる前に止めるのは「逃げ」以外の 何ものでもありません。 社会人として貴方は「責任感」を身につけなければなりません。 辞退するって事は、少なからず会社側に迷惑を掛けちゃいます。 人事の人は別の人材をまた探さなきゃいけません・・・ 医療事務をやりたいのならコールセンターで働きつつ、 資格を取って下さい。 そして医療事務の方の就職が決まってから 退職しましょう。 それなら親も文句は言わないはずです。 ちなみに、この世にはブラック企業や離職率の高い企業は ごまんとあります。大手でもです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる