教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

進路について悩んでいます。

進路について悩んでいます。私は現在高3で、将来の夢は裁判官です。 ですが、正直なところ、現実的になれると強く思っているわけではありません。 司法浪人が多くいるらしく、国家試験、しかも裁判官と言ったらその合格者でも上位かつ素質があると認められないとなれません。 それを考えると4大を出た方がいいと、担任に進められます。私も就職となった際の学歴フィルターを考えると、そう思います。 ですが、先日のセンター試験が芳しくなく、法学部には行けそうにありません。(経済的理由から国立) そこで、志望を下げて、法学部ではないが法律専攻のような学部を志願しました。 また、4大がダメだった時の為に短大も先日受けて、その後に4大に編入を考えています。 しかし、そこで私は考えました。 4大に入れたとして法学専攻とは、はたして司法試験を受けられるものを習うのか。 短大に入ったとして、その後編入した先の法学部等についていけるものなのか。 色々調べていて、法学部と法律専門学校では習うものが違うとありました。 法律専門学校は合格を頂いていて、四年制の司法試験コースというものです。(と言っても志願すれば誰でも入れる) 正直、大学に行ってキャンパスライフに憧れはありますが、4大や短大を志願する理由はそのことと就職を考えたことのみです。 きっとこのような4大にしか行けないとなれば、私の夢に直結するのは、法律専門学校の方なのでは、と思ってしまいます。 法律専門学校が評判はあまり良くないのは知っていますが、勉強するかしないかは自分次第だと進路を考えた今だからわかります。 私の学校はそこそこの進学校ですが、勉強するかしないかは本当にその人次第で、成績もピンからキリまでです。私もしない側で、どうにかなると浅はかに思っていたために4大の法学部を狙えないと言う事態になってしまったので、痛いほどわかっています。専門学校に行っても自分次第だと思っています。 こう思っているのに、専門学校に踏み切れないのは、やはり一般企業への就職を削れないからです。 後は、4大に行き、より偏差値の高い大学の法科大学院に行くことも考えました。 長くなりましたが、 今までツラツラと述べたように思っていてもやはり、4大卒業という肩書きはあった方がよいのでしょうか。 また、 法律を習った後に、就職となったら23歳です。1人で生きていける収入を得ることの出来る程の会社は雇ってくれるでしょうか。 働くことに関してはかなりの意欲があります。法律が学べないのなら、大学に行く意味が無い、仕事がしたいと、考えるほどです。 私は女性ですが、あまり結婚願望は無く、生涯独身でもかまわないと思っています。が、その時に自分で賄えて、老後の為の貯蓄が出来るほどの収入が無い職業に付くことになるのでは、という不安が強くあります。(熟年離婚したのに大学進学をしたがる娘【私】を持つ母の苦労する姿を見ているので) 大学進学ですら頑張れなかった私に国家試験は無理だ、などと言う質問から外れた回答は求めておりません。(自分でもすでに何度も何度も考えましたので) また、専門学校の合格率は云々などと言う回答もズレていると思います。 あくまで、投稿の下の方にある質問にお答えいただきたいです。 回答いただく前からこのようなことを申すのは失礼だと思いますが、質問からズレた回答が多くあるので、宜しくお願いします。

続きを読む

219閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >4大卒業という肩書きはあった方がよいのでしょうか そりゃそうでしょう。 質問文を読んでいて気になったのが、「裁判官かそれ以外か」の二者択一しか考えておらず、「それ以外」の場合は「そこそこの収入がある就職」と非常に漠然とした事しか考えていない点です。 高3時点で「裁判官」だけに目標を固定していいのは東大文1に現役合格できそうなレベルくらいでしょう。 現実問題として、司法試験合格は非常に狭き門(というか近年のデータを見ると司法修習生にまでなれても修了できない人が存在する)です。 司法試験合格以外の第二、第三の目標はきっちり考えておくべきです。 それを踏まえると法律の専門学校という選択肢はあり得ません。 そもそも法律の専門学校を卒業しても「短大卒」(準学士)と同等の学歴です。 この手の法律の専門学校は大学の法学部、法科大学院の現役生が大学とのダブルスクールで選択する事も多く、高卒新卒で入っても予備試験にすら合格できる可能性は低く、合格できなければつぶしもききにく悪い選択です。 むしろ四大に通いながらこういった専門学校とダブルスクールした方がいいです。 四大に行くメリットは、司法試験はダメでも法律の知識を生かして大卒以上の公務員試験(総合職)を第二の手段として選ぶことができます。 出身大学に応じた企業も目指せますしね。 さらに並行して、司法書士を目指すという事もできます。 司法書士は簡単に言えば法定代理権のない弁護士のようなもので、これも国家試験の中では難関資格の1つです。 四大に進めば法律の知識を生かした別の資格、就職の可能性も開きますが、法律の専門学校「だけ」だとかなり道が狭まります。(司法書士は学歴不問ですが)

  • 質問に多少矛盾を感じます。<先日のセンター試験が芳しくなく、法学部には行けそうにありません。(経済的理由から国立)>とありますが要するに学費の安い国公立でないと苦しいということでしょう、それなのに入学試験の緩い<法律専門学校>を検討しているのですか?(たぶん私立でしょうが)こちらの学費は安いのですか?。本気で司法を目指すなら猛勉強するしかないでしょう。どんな進路であれ自分で選んだことであれば努力するしかないでしょう。そのためには大学浪人でも仕方ないでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

老後(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる