教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

あなたの息子さんが、大手都市銀行と裁判所職員(事務官・書記官)にどちらも内定した場合、どちらか選ぶとしたら内心どちらをお…

あなたの息子さんが、大手都市銀行と裁判所職員(事務官・書記官)にどちらも内定した場合、どちらか選ぶとしたら内心どちらをおすすめしたいですか?理由もお願いします。

1,270閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    生涯賃金では、大手都市銀行の方が上だとは思いますが、果たしてどれだけの行員が、豊かで健全な社会生活を送り勤め上げたかは疑問に思います。 支店配属になり、中小・零細企業に融資の問題で逆恨みされたり… 今から23年前、旧住友銀行名古屋市店長が、抵当権の実行(不動産競売)絡みで、何者かにより射殺されました。 また、その後旧S銀行の仙台支店も指定暴力団に、雑居ビルの競売を巡る問題で標的にされました。 毎日構成員たち大勢押しかけ、一人1000円程度の預金をしに来店し、業務妨害的な執拗な嫌がらせなどをしていました。 「千円の客は、客じゃないのか?」こう言われてしまえば銀行側も返す言葉もありませんね、当時の暴力団対策法は、まだまだ不十分で、支店長などは、自宅周辺を徘徊されてたり、子供の学校までウロウロされたり、住友銀行のような前列があったので、支店長は自宅にも帰れず、休職をしてビジネスホテルを転々としていたそうです。 その点、裁判所職員は、警察官や刑務官のように、直接「逆恨みをかう」場面に遭遇することは、殆どありませんね それに退官後は、公証人や執行官への道を開くことも可能です。ここ10年ほど公正証書遺言の作成件数は、飛躍的に増大しています。つまり手数料収入が増え公正証人の報酬が「鰻のぼり」に高くなっていると言う事です。 大都市圏の公正役場ともなると年収3000万円以上も、珍しくありません。ですが、そういいながらも「狭き門」です。 しかし、特に書記官は民法に強いので、一般人が日常生活のなかでトラブルに遭った時など、親族に書記官がいれば心強いですよね それに社会的信用も下手な銀行員よりもあるかもしれません。 ですから私なら、裁判所職員を勧めます。!

  • 相変わらず公務員や士業というものに強いコンプレックスをお持ちのようですね。 見ていて哀れになりますし可哀想だとも思いますが、だからと言って同じような質問を大量投稿することを正当化する理由にはなりませんよ。 「rsbdondoko」に付ける数字を変えるだけで大量発行されているIDで為される質問を見るとその膨大な投稿数には恐怖のあまり鳥肌が立ちます。その数字も既に31ですか。もはや「ただの変質者」では済まない廃人の領域ですね。 第一ひとつも面白くないこの質問を繰り返し投稿する意味が全く分かりません。ブツブツと独り言をこぼし、涎を垂れ流しながら薄笑いでチラシの裏にでも書き綴るくらいの方がやり方としてちょうどいいと思います。 一体何百件同じ質問が繰り返されているか把握するのも難しい状態ですけど、これ何かの病気だと思います。 一刻も早く専門の医師に相談することを強くお薦めします。

    続きを読む
  • どちらも止めさせます。 退屈な人生を歩ませたくありません。

  • 民間の大手都市銀行はキツイです。 鬱になるか、仕事のイライラを妻にぶつけるDV男になります。 司法官庁の裁判所職員が楽そうです。 威厳もあるし親戚に自慢できそうです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

都市銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる