教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

英日の通訳、翻訳を目指そうと思います。

英日の通訳、翻訳を目指そうと思います。普通どういった道でなられますか? また、この業界はどんな感じですか? 努力はもちろんします。

補足

センター利用で獨協の英語学科に受かったので、今のところここで考えています。

56閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    通訳も翻訳も、公的な資格はありません。 (観光ガイドをする通訳の場合は、通訳案内士という国家資格があります) あなたに通訳や翻訳を頼みたいという人が現れ、 その謝礼で生活ができるようになったら、 あなたは立派な通訳や翻訳のプロです。 では、どういう人から、通訳や翻訳の仕事をもらうか。 それをよく考えてみて下さい。 今の世の中、英語ができる人はいっぱいいます。 英語圏とかかわって仕事や生活をしている人は、 英語ができるのが普通です。 通訳や翻訳のプロを頼まなくても、 自分たちで何とかなってしまうのです。 英語圏とかかわっている人たちがプロを必要とする時… それは、専門知識を必要とする場合です。 法律を巡るいざこざに巻き込まれたら、 法律に詳しい通訳や翻訳が必要になるし、 医療に関するいざこざに巻き込まれたら、 医療知識のある通訳や翻訳が必要となります。 通訳や翻訳を仕事にする場合は、 「この分野ならどんな難しいことでも通訳・翻訳できる」 という専門分野を持つことが必要なのです。 ちなみに、小説など文学作品の翻訳をする場合は、 文学を中心に、歴史や文化など幅広い知識が必要になります。 英米文学を大学と大学院で学び、論文を書き、 留学経験があるくらいの人でないと、 小説などの翻訳はできません。 あなたは独協大の英語学科に受かったのですね。 正直、レベルが高い大学とは言えないので、 これから先がいばらの道だと思います。 今のままの自分では全く無理だと自覚した上で、 異次元の努力で英語力と日本語力をジャンプアップさせ、 同時に、何らかの専門性を身に着ける必要があるでしょう。 血を吐くような努力のスタートです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通訳案内士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる