教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士や行政書士に弁護士はじめ国家資格で○○士とつく資格取得者は、それぞれ会員になって仕事をするのですか?

司法書士や行政書士に弁護士はじめ国家資格で○○士とつく資格取得者は、それぞれ会員になって仕事をするのですか?弁護士会や行政書士会、司法書士会は聞いたことがありますが、他の「士」がつく国家資格にも「会」があり、そこに所属して活動するのでしょうか?

310閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 はい、その通りです。 士業を仕事として行うためには登録をし、登録料と年会費等の維持費を支払う必要があります。 基本的に強制加入ですので、加入しないと資格を活用できません。 士業の団体は強制加入なので、費用徴収等に関して「憲法に反しないか?」等が度々問題となり、それについての判例が士業資格で出題されたりします。 参考程度で。 お邪魔しました。

    1人が参考になると回答しました

  • 海事代理士は合格とともに業務ができますが、他の士業は確か地域の弁護士会や行政書士会などに登録する必要があると聞いたことがあります。 親戚が弁護士で、そんな話をしていたような、という具合に曖昧です(笑)すいません(笑)

  • 基本的に士業は、登録を行い 会に所属することで活動をします。 いわゆる強制加入制度ですね これが基本でしょう 弁護士、司法書士、行政書士、土地家屋調査士、社労士など ただ、8士業の中でも海事代理士なんかは 海事代理士会があるものの 必ずしも海事代理士会に入会しなくてはならないわけではありません。 強制加入ではないということですね こちらは、登録も運輸局に行います。 登録が完了すれば海事代理士と名乗れますが 正会員証やバッジなどは付与されません。 基本原則に従えば、8士業にある職務請求も 海事代理士会の会員でないと行えないと解釈されます。 そうなると運輸局からの紙ぺら1枚でしか 海事代理士だと証明するものがないというのも実情です。 中にはそういう士業もあります。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる