教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトさんに注意をしたのですけれど逆恨みを受けてしまいました。 私は大手チェーンのファミレスで契約社員(自宅から通…

バイトさんに注意をしたのですけれど逆恨みを受けてしまいました。 私は大手チェーンのファミレスで契約社員(自宅から通勤可能な店のみ勤務するスタイルで1年契約です)をしています。お店ごとに採用になっているバイトさん、パートさんの指導などもしなくてはなりません。 バイトで来ているYさん(私より1歳年下。同じ中学校を卒業しています)は22歳。 社員のKさんは既婚者なのに好きだとみんなの前で言ってしまい Kさんが凄く嫌だって私に言って来たのです。 Yさんは中学生の頃にも既婚の先生に好きだ好きだ言っていて超有名だったし 当時は中学生だからって許されていた事も今はもう成人してるのだからとして Yさんを私が注意したんです。 「kさん 迷惑してるよ」「既婚者だったら普通は好きだなんて言わないよね? あなたは普通じゃないんだよ?」「今、心療内科通ってて、軽い鬱って言われたそうだけど、実はその医者は誤診で、本当は統合失調症か何かじゃないの?病院を変えたら!?って言われるよ」「雇って貰ってる恩返しに、仕事が出来る様になりなさい!」と言ったんです。 そしたら脇にいた大学生(看護学部の子です)のMさんが 「病気に対してその言い草はないでしょう? あなたは何も分かってない」と反論しました。 その後、Yさんは私を嫌う様になってあちこちで悪口を言ってます。 そして男子大学生のバイトくん数人が 「医者ってのは大学の医学部で6年間、きっちり勉強して実習などを受けた末に国家試験に受かって、そして色んな患者を診て来たんだよ。そういった世界に住んでないあいつ(私)の言う事なんか気にするな」「味方をしてくれたMさんの方がよほど医療知識もあるし、人間も出来てる」などと言っていました。 パートのおばちゃん達は私に「あなたは間違ってないよ」「本当の事を言っただけじゃんね」 その結果、他社員のIさんから「あなたが注意した為にYさんに味方する人と、あなたに味方する人に大きく分けられて、更にその中でも意見の食い違いが起きている」「Yさんに味方した為に、一緒に仕事をする人の機嫌を損ねてしまうから仕方なくあなたに味方したり、その逆の状態もある」「空気が悪くなってしまっている。注意しない方が良かったね」と言われました。 Yさんの性格などを見ると相当にきつく言わないと分からないだろうと思って注意をしたのですが 私が間違っていたのですか?

続きを読む

654閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(12件)

  • ベストアンサー

    >「kさん 迷惑してるよ」「既婚者だったら普通は好きだなんて言わないよね? あなたは普通じゃないんだよ?」 >「今、心療内科通ってて、軽い鬱って言われたそうだけど、実はその医者は誤診で、本当は統合失調症か何かじゃないの?病院を変えたら!?って言われるよ」「雇って貰ってる恩返しに、仕事が出来る様になりなさい!」 逆恨みも何も、 貴方、何様ですか?? よく言うね・・・ 医者でもない限り、あるいは社長でもそういうこと言ってはいけないこと。 人権侵害に当たりますよ。 貴方がもし反対にそういうことを言われたらどう感じますか?? それから好きとかどうとか、そんなことをKさんから聞いたからって、 それは個人的なこと、Kさんが自分で言えばいいこと、 放っておけばいいのに、貴方もそれを社員教育とか、 なぜ乗せられるというか、そんなに単純なの? まず自分を教育することです。 告白するその人もバカな相手と思いますが、貴方も劣らずにバカ。 「面前で、仕事中、そういう発言は控えてね」くらいです。

  • たぶんあなたは責任感が強いんでしょうけど今回はやりすぎた感がします まずKさんとYさんの問題はあなたが口を出すことじゃないと思います Kさんから嫌だといわれて何とかしなきゃと思ったのでしょうけどKさんも大人なんだから自分でなんとかすべきです 指導が仕事だといっても個人の関係は第三者が口を出すことではないです ましてやKさんは社員なんだから契約のあなたに言わせるというのもおかしな話です それから言い方ですが、自分がそういう言い方をされたらどう感じるのかを考えないと反発されるだけです 相手も感情を持っている別の人間なので 相手の感情は尊重しないと Yさんに味方をする人も少なくないということは、その人達から見てもあなたの言い方はきつすぎたのでしょう 「普通じゃない」とか、主治医でもないのに病気のことを決めつけたりはよくないです 「雇ってもらってるんだから恩返ししろ」というのもおかしいです 雇用主は働いてくれる人がいるからお金を稼げているんです 雇用関係は別に善意でもボランティアでもなくビジネスの関係です ましてや社長でもないのに契約のあなたがいうのは周囲から何様と思われても仕方ないです 自分ならそう思います 指導する立場なら押し付けるんじゃなくてもっと思いやりを持たないと けじめをつけることときつく当たることは違います 人格も感情もある相手なんだから 嫌われたらおしまいですよ 言いすぎたことをYさんに謝った方がいいです 周囲にも騒がせて済まなかった、いい職場にしたいからこれからもよろしくと自分から言った方がいい そのうえでKさんとYさんに二人で話し合ってもらいましょう

    続きを読む
  • 注意の仕方が悪いと思います。 一字一句として正論な言葉掛けではなかったと思いますよ。 残念ながら、指導者の素質に欠けていますので、 人に注意をしないほうが良いです。 》「kさん 迷惑してるよ」「既婚者だったら普通は好きだなんて言わないよね? あなたは普通じゃないんだよ?」 ・・「Yさん、職場でYさんがKさんの事を好きだって広まっているけれど、本当!? Yさんは既婚者だし、一緒に仕事をしづらくなるから心の中だけにとどめておいてね」 そのくらいの簡単な注意で様子を見たほうが良かったと思います。 普通じゃないとか統合失調症とか病院を変えたら・・とか言う必要はないです。 雇ってもらっている恩返しに・・・なんて、何か人を馬鹿にした感じがしますよ。 ちょっとキツイ言い方ですが、質問者さんのこれからの指導のあり方を考える チャンスだと思って、これからも仕事に頑張ってください。

    続きを読む
  • よく、それで役職ついてますね。 あなたがしたのは、指導ではなくパワハラ、人格否定、診断行為ではありませんか? 片方の話だけしか聞かず、言ってしまったのは、貴方の失策です。 私が間違っていたのですか? はい!大間違いでした! まぁ二極論でしか判断出来ない他社員も対した事無いですね。 丁寧慈愛心を持って善導出来ないですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる