教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員の試験について。 地方公務員の資格を取りたくて予備校に通う予定の者です。 現在19歳で来年度20歳なの…

地方公務員の試験について。 地方公務員の資格を取りたくて予備校に通う予定の者です。 現在19歳で来年度20歳なのですが、高卒程度の試験は2年後の試験で受けられませんか? 受けられない場合は大卒程度の試験を受ける事しかできませんか? サイトによって21歳までや、22歳までなど違っていてよく分かりません。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

210閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    下記に地方公務員の高卒レベルの条件が記載されてます。 http://www.jitsumu.co.jp/gokaku_navi/guide/chiho_k/ なるべくなら、高卒レベルの公務員試験の方が楽ですよ。 大卒レベルは滅茶苦茶、難しいですから。

    ID非表示さん

  • 色々勘違いされているようです。 まず公務員試験は、資格試験ではありません。 合格したからといって、英検のような資格がもらえる類のものではありませんよ。 公務員になるための採用試験の、単なる総称です。 地方公務員試験は、地方公務員になるための採用試験の、総称です。 たとえばa市役所で働きたければ、a市役所の採用試験を受けるだけです。 b県庁で働きたければ、b県庁の採用試験を。 いずれも地方公務員になるための採用試験ですから、便宜上、あわせて『地方公務員試験』と勝手に呼ばれているだけです。 さて年齢についてですが 上記の通り、ただの公務員試験とは総称なので、試験によって条件は全然違います。 一つの市役所をとってみても、色々な試験があります。 具体的に受けようと思う自治体のホームページを確認して下さい。 一般的には、大卒程度が受けられるなら、高卒程度は受けられません。

    続きを読む
  • 公務員は資格試験ではありません、就職試験です、故に自治体毎に個別に試験を行います。 なのでまず受験自治体を決めないと詳細はわかりません。 一般論で言えば、まず、年齢制限は高卒程度は卒業から2〜3年で受験資格を失うことがほとんどです。故に22歳では受験できない可能性が高いです。 さらに大卒程度は大学を卒業することを条件にしていることが多く、受験要項に学歴の縛りがなければ22歳で受験できます。 しかしながら、大卒程度は学力試験の難易度が非常に高く、高卒程度試験用の勉強では突破は難しいと思います。上位私大に合格できる程度の学力は最低限必要です。 まずは志望自治体を絞ることから始めましょう。

    続きを読む
  • 地方公務員の資格というものはないのでその点注意です。 公務員も会社と同じで、~市の職員になりたければ、~市の職員採用試験を受けて合格すれば、もうそこの役所の職員になれます。公務員になるためになにか資格を取らなければならないということはないです。 県庁なら~県職員の採用試験を受ければよいのです。 ということで、各市町村や都道府県がそれぞれで試験を実施しているので、受験資格もそれぞれです。21歳まで高卒程度が受験できるところもあれば、22歳のところもあるでしょう。 自分の就職したい自治体の昨年の募集要項などみて受験資格を調べてみてください。H29年の試験情報はだいたいの自治体で4月~5月ころでます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる