教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

鉄道就職ための適性検査 私は大学4回生で就職活動をしています。 JR西、東と受けましたが必ず適性検査で落ちました…

鉄道就職ための適性検査 私は大学4回生で就職活動をしています。 JR西、東と受けましたが必ず適性検査で落ちました。 下記で私の思い違いや落ちた原因が解れば指摘お願いします。●クレペリンは前半1行目はものすごくでき2行目から1行目の2/3程度になる。 ●各行の凹凸が激しい。 ●後半は/な形になる。 ●図形の適性検査があまりにも難しく適当にやった個所がある。(誤答の可能性大。量を求めた。) こんな感じでした。解るでしょうか? インターネットで見てみると色々な噂が飛び交っていましたが、まとめると2点?ぐらいでした。 ●クレベリンは飛ばさず普段通りの速度でやって凸凹を均一にしたほうがいい。 ●図形などは量より誤答を0の方がいい。 対策としてはこれぐらいでしょうか? 2度落ちた時は真剣に悩みました。私はクリペリンが原因でないかと思っています。 適性が性格的に合ってない?と一時期は思っていましたがどうもふっ切れることができません。(泣) 皆様よろしくお願い致します。

続きを読む

2,129閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    内田クレペリンは集中力の持続性を見極める検査です。回答数より誤回答数が見られます。 また、行ごとの正解回答数の波が大きくなるとアウトです。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 私もJRの鉄道職で内田クレペリン受けました。 詳しいことはわからないので参考にはならないかもしれませんが、一応通過したので私の形を。 まず私は\の形でした。 一行ずつの差もほとんど無かったように思います。 それから2段あると思うのですが1段目より2段目のほうができが良かったです。 あと間違いをなるべく出さないようには気をつけましたね。 でもこればかりは対策の仕様がありませんよねぇ(=_=;)

    続きを読む
  • クレペリンの評価について分かりやすく書いてる本が出てます。 ちゃんと本で調べましょう。 この業界・企業でこの「採用テスト」が使われている!(SPIノートの会 洋泉社) 内田クレペリン検査 2009年版(土屋書店)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる