教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バス運転士、会社について 普通免許しか所持していない26歳の男です。 三重県にあるバス会社の求人を兵庫県の求…

バス運転士、会社について 普通免許しか所持していない26歳の男です。 三重県にあるバス会社の求人を兵庫県の求人誌で頻繁に見かけます。 私はバス運転士に憧れもあり、その中で大型二種免許の費用を負担してくれたり、比較的給与額も多くて魅力的な内容です。 しかし毎月求人を見かける上、東海地方の会社が兵庫の西部で見かけるとなると、何かしら事情があるとしか思えません。 地元の神⚪バスにも興味がありますが、同じく毎日どこかで求人を見かけ、給与額も良い割に未経験歓迎など条件が緩いです。地元の大手企業で有名なのに、実はブラックかと疑います。 地域への貢献ややりがいなどの精神論や、決して無理な乗務はさせないなどと良い面ばかり強調する意見ではなく、業界の本当の部分が知りたいです。 バス運転士の経験者や現役の方、応募した方など、もしよろしければ人間関係や休日、ストレスなど本当の部分を教えてください。 良い所や、嫌な所など、様々な情報があり、分からなくなっています。

続きを読む

655閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    ここ数年、バス業界のニュースは頻繁にでていますね。 ○「規制緩和」でバス会社が一挙に増えたこと ○一方、安全確保のため、長距離バスの運転手を2人にしたこと ○鉄道の廃線が進みバス路線が新設され続けていること というふうに基本、バス運転手が足りないのにバス会社は増えて「過当競争」に陥っているという構図です。良い仕事だとは思いますが、公共交通機関の運転士を除いては、長距離、夜間などが増え、「激務」に映るのだと思います。「ブラック」とは違うでしょう。 当社社員の資格一覧に「大型二種」がふたりいます。意外な人だったので「ねえ、何故辞めてこんな普通の仕事してるの?」と訊いたら「いやあ、恥ずかしながら女房に泣かれてね、全然帰ってこれないし、実際、宿泊勤務先でバスガイドともイロイロあって…」って言ってました。

  • 三重交通は、名古屋市営バスの委託を受けてるし、港営業所も委託される予定です。 なので、運転手を多く採用しています。 大きな車も運転した事もない人も多いです。 バス運転手は、運転だけではなく接客など覚える事が多いです。 一人立ちする前に辞めていく人も多いです。 免許費用の返済あっても、3人に1人くらい辞めていきますね。

    続きを読む
  • 育成制度の場合、何年は、辞めれない、辞めるなら費用を返済しろってのが一般的です。 育成制度自体、運転士不足に悩んだ苦肉の策ですから。 ブラックでなくても忙しい時は、法律スレスレまで乗務します。 観光なら二週間帰れないなんてザラです。 上下関係や人間関係は、会社によりますね。 うちは、仲良いですよ。 お客さん相手の仕事なのでストレス溜まるかも個人差です。 どれが向いてるかは、個人差ですね。 個人的には、路線は、ストレス溜まります。 観光で出る方が楽ですね。 夜行や高速の方が楽だと思いますよ。 人様の命預かる仕事な割りに給料安いなとは、思います。 トラックのように荷物の積み降ろしないのは、いいですけどね。 人間関係は、本当に会社によるみたいです。 個人的には、育成制度使わない方が、精神的に負担は、少ないと思います。

    続きを読む
  • 増務月45時間以上、公出2~3日、人間関係は本人次第だけど、私がいる会社は悪くはないかな?基本的に時間に追われるし人相手だからストレスは溜まる人は溜まる。 会社によって結構違うみたいなので、よく調べてください。 あと、養成で入っても免許取得後の試験で不採用を言い渡される例もあるようです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バスの運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる