教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コーナンのオバハンパートの嫌がらせで

コーナンのオバハンパートの嫌がらせでまた一人、若い力が辞めるんです。オバハンらの陰口や色々あり、モラハラやと俺も会社に注意するよう言ったんですが、ハラスメントはやめよう!的なプリントが配られただけで、なんの解決にもなってません。会社に指導をいれてもらう方法はないですか? 悔しいです

2,894閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    残念ながら、現在の法律ではパワハラやモラハラを直接的に規制するものはありませんので公的機関の行政指導の対象とはされていません。 とは言え、社内のパワハラによるメンタル障害や職場環境侵害は増加する傾向にあり、深刻な事件に発展しているという現状から、会社の職場環境整備・配慮義務が重要視される傾向にあります。 労働契約法5条では、「使用者は、労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等の安全を確保しつつ労働することができるよう、必要な配慮をするものとする」と定めています。 パワハラ・モラハラを直接的に規制する法律はありませんが、実際にパワハラにあった被害者からの申請により、都道府県労働局などが会社に対して指導や助言を行ったり、労使の話合いの場を設けるようなシステムもあります。 貴方の会社の場合、職場内のパワハラについて全く無関心というわけではないようですが、パワハラが個人間の問題ではなく、会社が各労働者に問題意識を抱かせ、パワハラ防止や職場環境改善を行う義務があることをよく理解していないように思います。 社内に組合があるのであれば、組合を中心にパワハラ防止のための対策を会社に求めることも一つですし、第三者の介入が必要ということであれば、実際に被害にあった方たちが協力しあって会社の所在地を管轄する都道府県労働局にご相談されても良いのではないでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コーナン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公的機関(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる