教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

セブンイレブンでバイトをしているものです働き始めて1年半たつのですがクレームの処理をしたことがありません、クレームがきた…

セブンイレブンでバイトをしているものです働き始めて1年半たつのですがクレームの処理をしたことがありません、クレームがきたときのある程度の定型文みたいなものはあるのでしょうかあるなら教えてくださいお願いします

1,932閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    セブン店員です。 クレームの定型文なんてありません。 あなたの言葉で謝るしかないのです。 あなたに付けてきたクレーム。 他の店員に付けてきたクレーム。 商品に対してつけてきたクレーム。 クレームも多々あります。 商品に対しての場合は、お客様はどうしてもらいたいかを聞き出します。 ほとんどの客は、交換を希望、商品の販売側に対して謝罪を求めモノを要求。 または、セブンの本部からの謝罪を求めて物品やお金を要求。 その場合は、素直に「〇〇に連絡しますので」と言ってまず、店長またはオーナーに連絡をしてください。 私もありました。 「温めてもらったのに中の麵が硬い!替えてくれ!」 もちろんその場では断りました。そして製造元に電話をすると、数時間後には製造元はお店まで駆けつけてお客様に謝罪し、物品を渡した。 するとお客様は「そこまでしてもらうことはなかったんやけどなぁ」と白々しく言ってました。 商品の入れ忘れのクレームは? 「どうしましょうか?」と聞いてください。 お客様が「すぐに持って来い!」と言われれば持って行くしかないのです。 自宅の住所を聞いて持って行きます。 その場合も、まず店長またはオーナーに連絡をしてください。 あなた一人の判断ではダメです。 全てのクレームについてもその場では謝罪して、店長またはオーナーに連絡してください。 あなた一人の判断で済ませないことです。 お客様は言葉の一つを取って、また大きなクレームとして返ってきますよ。 頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • まず、お客さんがご意見をくれた後 例えどんなものでも第一声に、「大変申し訳ございませんでした」、これが言えればまずはいいでしょう クレームの種類にも色々ありますよね 店員の態度、入れ忘れ、商品の欠損 中には横暴な文句なんかも笑 それを自分の感情を胸にしまって お客さんに誠意が伝わるように謝る これが大切ですね 他の回答者さんも言っていますが 定期文なんてものはありません 自分の言葉で伝えてこそです 入れ忘れに対しては 「どうしましょうか?」なんて聞くのは 前代未聞です、大間違いです これは完璧にこちらに非があるので 「大変申し訳ございませんでした、すぐにお届けに伺いたいのですが、お時間やご都合は合いますでしょうか?」 と聞くのがベストだと思います そもそも 電話をしているのだから 届けて!と言っているようなもんでしょう 自分から取りに行くくらいなら 電話なんてしないですよね? それなのに、どうしましょうか? なんて聞かれたら怒り大爆発ですよ笑 例え最初は届けてほしいと思っていても 電話の受け答えしだいでは 「いいよ、取りに行くよ」と言ってくださる人もいます どんなに忙しくても、 どうしましょうか?なんて聞くのは絶対にダメです 前の回答者さんを完全に否定してしまいましたが これだけは言わしてもらいました。 絶対に間違っているので 間違え覚えないでください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる