教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お久しぶりです。以前は、食品表示についてたくさんご回答頂き、ありがとうございました!

お久しぶりです。以前は、食品表示についてたくさんご回答頂き、ありがとうございました!検定の自己採点は、1点足りずにまた次回チャレンジすることになりそうです。 ひとつ質問を宜しいでしょうか? 「ポリフェノール0.15g」を「ポリフェノール150mg」と表示することは可能でしょうか? その可能な理由を知りたいのですが、お分かりになりますでしょうか…? いきなりぶしつけな質問で申し訳ございません。 宜しくお願い致します。

続きを読む

51閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ご無沙汰でした。そうですか、1点差とはまた微妙ですね。合格されていることをお祈りします。 さてご質問の件、ポリフェノールは栄養表示基準に規定された栄養成分ではありませんよね。もちろん、根拠のある数字であれば表示することは差し支えないのですが、規定されていないということは、表示単位も決まっていないということです。 栄養表示基準では、「表示単位の定められた成分については、定められた単位で表示すること」と規定されています。逆に言うと、単位の定められていない成分については、どの単位で表示しても構わない…ということになります。 従って、0.15gでも150mgでも、それを縛るルールはないわけです。だから、どちらで表示しても良いのでしょうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

食品(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる